• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2018年03月21日

    マイナス10℃の世界から

    マイナス10℃の知床から神戸に戻ってきました。

    北海道、外は寒いですが空港や屋内は本州よりも暖房がキツイので寒さはそれほど感じません。
    途中立ち寄った道の駅はペレットストーブがガンガン焚かれており、真夏並みの暑さでした。
    (帰路、流氷撮影の為、車から降りて5分位立つと寒気はしますが)

    何にせよ、季節の変わり目ですので体調には注意したいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年03月20日

    流氷残るウトロ(知床)

    知床に出張中です。

    すっかり雪が溶けた道を走っていたのですが、日陰の箇所はシャーベット状になっておりヒヤっとした箇所も。
    油断大敵ですね。
    女満別空港~網走位までは晴天でしたが、だんだん雪がちらつき、ウトロに着いたころはベタ雪でした。
    流氷もしっかり残っており、今旅行している人たちは最果ての地を堪能していることでしょう。

    訪問先の旅館様では、初夏OPEN予定の宿の最終調整をしておりました。
    その旅館に行く道がまだ雪に埋まっており、工事ができない状況らしいのですが、だからこその秘境感でガンガン売っていただこうと考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年03月19日

    実地に勝る学びなし

    群馬県に出張でした。

    往路、神戸→羽田の飛行機内はディズニー卒業旅行、親子旅行の客層で賑わっていました。
    最近の流行りか、制服で旅行する人も多いようで、なんだか異様な雰囲気。
    本人の黒歴史にならないのか?と傍目で見ても心配になってしまうような感じでした。

    訪問先の旅館様では、学校の部活動の話に。
    昔よりも部活動時間が短くなってきている昨今、空いた時間で旅行に行く家族なども
    多いのでは?と言う話で盛り上がりました。

    本や授業で学ぶ知識も重要ですが、実地に勝る学びはありません。
    そういったことにもっと積極的な世の中になればよいのに、と願っております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年03月18日

    飛騨高山展にて

    そごう神戸店で開かれている飛騨高山展に行ってきました。

    クライアント先様のグループ会社も出展されており、馴染が深いイベントでした。
    10年以上、毎月飛騨高山に通っている(出張で)私でも知らない店も今回出展されており、へぇ~こんなお店があったんだ~と。
    しかし、飛騨高山に長年住んでおられる方がこの展示会を見たら・・・と思う節もあるのかな?と感じました。

    いずれにせよ、こういった地方展はどんどん展開していってもらいたいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年03月17日

    休日の大阪商業施設

    久々に休日の大阪に行ってきました。

    阪神百貨店や大丸地下食品売り場、東急ハンズ、ヨドバシカメラなどを見て回っていましたが、東京並みに人が多いかったです。
    特にヨドバシカメラは外国人観光客も多く、異国の様相を呈していました。

    その中で大丸地下食品売り場の洋菓子コーナーに「うさぎの耳」を付けた販売員さんがいたのですが、???。
    なぜウサギ?と説明する看板もなかったので、悲しい空気が流れていました。
    こういった都会の中の売り場でも「理由」がない装飾はイタイな~と感じながら遠まきに様子を眺めていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年03月16日

    文化の薫りがしないものに、高価格帯の支出は見込めない

    2泊3日の新潟出張の最終日。

    訪問先の旅館様の営業会議で、某県で某バス会社が富裕層向けのバス(1台12人乗り)を作ってツアー展開をしているという話を営業部長から伺いました。
    早速、会議メンバーで当該ツアーを見てみると値段は1泊2日で10万円(人)ですが、コレは・・・という内容。

    普通のバスツアーに、高級バス代を乗せただけじゃない?というツアークオリティでした。
    今の世の中、設備だけよくとも魅力は感じません。
    文化の薫りがしないものに、高価格帯の支出は見込めないことをこのバス会社は理解していないのでしょう。

    色々と勿体ないですね~と、会議で話をしていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年03月15日

    地域に悪影響を与える建物の処理

    昨日に続き、新潟に出張中です。

    昨日は某温泉地に泊っていました。
    朝目が覚めると、雄大な朝陽が遠方の雪山から上がってきていました。
    きれいだな~と思って見ていて、ふっと下を見ると木造の廃墟が・・・。昨日、暗くなってからチェックインしたので気づかなかったのですが、潰れた宿なのか、民家なのかわかりかねますが、明らかに「温泉地」としての価値を下げてしまっています。

    また、火事や家屋倒壊などの危険性もあることは間違いありません。

    地域に箱モノをどんどん作る時代ではないので、こういった地域に悪影響を与える建物を取り壊す、という公共事業があっても良いのに・・・と、みる度に思います。法律の関係で簡単ではないのかもしれませんが、やるべきことを放置しておくデメリットを改めて感じた朝でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年03月14日

    旅館の「想い」を伝えるということ

    新潟に出張中です。

    日中の気温は20℃近かったのですが、先月の大雪の影響か道の端にも雪が残っている(氷と化している)不思議な状況でした。
    今日は初めて伺う旅館様への訪問でしたが、地域事情なども含め楽しいお話を聞かせていただきました。

    旅館の「想い」をいかに伝え、「想い」が伝わるお客様に来ていていただくということの大切さを再実感した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年03月13日

    マーケット分析調査

    融資実行の為の某エリアのマーケット分析調査と売上シミュレーション等を納品いたしました。

    融資に特化した業務は久々でしたが、納品先の企業様にもご好評いただき何よりです。
    旅館業のマーケット分析はビジネスホテルやシティホテルなどと違い、「観光」の要素が強いのでアプローチが難しくもありますが、そこが面白い所でもあります。

    ただ、調査はあくまで「調査」であり、実際の経営で重要なことは「実行」です。
    融資がスムーズに通り、「実行」の段階でもお手伝いできることを願っております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年03月12日

    阪急西宮ガーデンズ

    阪急西宮ガーデンズに行ってきました。

    完全リニューアル前にはいったことがありますが、完成形になってからの訪問は初です。
    周辺の高層マンション住民を十分満足させる店舗クオリティで、三宮よりも発展しているかも知れません。

    思えば阪急西宮北口の駅も三宮駅より充実しています。
    居住空間は神戸より東&西に派生していくな~と実感しました。

    私も三宮や大阪に毎日行くような仕事であれば、住んでも良いかと思いますが、毎日出張生活の身ですので、新神戸駅や神戸空港、伊丹空港へのアクセスが良い場所が必須ですので、候補地からは外れてしまします。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】