Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
年度末ですね。
FBやインスタには春からの転職や部署が変わる等々の投稿が相ついでいます。
私の身として、創業してから、当然ですが部署異動などはないので、ある意味新鮮です。
人の異動で良い風が吹くこともあれば、ただの会社ごっこ(組織遊び)になっているケースもあります。
本人の適正、会社の方向性などを考慮すると同時に、組織のチカラだけではなく、「個人」のチカラも考えての組織運営が求められますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
熱海に出張でした。
昨日より気温が下がって過ごしやすい日でしたが、気温差が激しく移動の電車内でもクシャミをしておられる方が多かったです。
今は花粉+気温差+PM2.5のトリプルパンチでしょうからツライ季節でもあります。
訪問先の旅館様では、3月も絶好調の数字を計上していただき何よりでした。
直近対策をしなくてすむと、先のことや商品ブラッシュアップなどより付加価値の高い内容での協議ができ、次の道も開てけて行きます。この状況を維持しつつ、さらなる成長の為、様々な仕掛けをしていただいたので成果が楽しみです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
春というより初夏に近い気温で暑いくらいでした。
訪問先の旅館様では、最近お客様から「この冬は寒すぎて外に出れなかったけど、暖かくなったのでやっと来ることができました」というお声をよく聞くとか。
伊豆は冬も比較的暖かいのですが、今年の寒さは異常でした。
ただ、その分冬眠明けの熊のようにお客様が動き出したのも確か。
そういったお客様に来ていただけるように、と会議をしておりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
往復とも、新幹線&ワイドビューひだは冷房が入っていました。
春を通り越して、いきなり初夏の気温なので服装の調整が大変です。
外国人観光客などは、半そでで古い町並みを歩いておられてました。
(高山の街からもまだ雪山が見えるので、不思議な光景でした)
訪問先の旅館様では、全体会議の前に今年度の新入生の方々の自己紹介がありました。
若いチカラが組織に入るのは、やはり良いものですね。
皆さん、大勢の前でしっかりと話をされており、頼もしく感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
今年の冬は大寒波+一気に気温上昇で桜の開花が全国的に早まってきているようです。
その影響か、「3月後半の予約の伸びがイマイチ」という旅館様が全国的に多いように見受けられます。
確かに、会社や付き合いのお花見をしていれば、旅館に泊まることができないので、ナントモ・・・。
3月後半の受験発表と共に例年、予約が伸びるのですが、それもイマイチです。
さらに円高の影響かインバウンド客も少し減少気味。
春ですが、あまり景気の良い話を聞かない感じになりそうです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
自宅の浴槽がそろそろ寿命なのでリフォームを検討しています。
望ましい商材(メーカー)を決め、某リフォーム相見積サイトで相見積もりをかけたのですが、最低料金と最高料金の差が1.9倍もありました・・・。
なぜ、同じ商材なのに業者によってここまで開きがあるのか謎ですが、下手に1社に絞って工事をお願いしていたことを考えるとゾっとします。
未だに旧態依然とした価格体系でやっていけるのだな~と思うのと同時に、買い回り性が著しく低い業界こそ「相見積」が必要だな~と感じた次第です。住宅関係の企業の闇の深さを垣間見た経験でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
久々に休日の三宮に行ってきました。
センター街を歩いていたのですが、「神戸にこんなに人がいるんだ~」というほど混雑していました。
春なので気候も良く、外出される人が多いのでしょう。
本屋で本を眺めることが目的だったのですが、立ち読みする人が多すぎてまともに本を探せませんでした。
良いことなのでしょうが、じっくり本を眺めるには休日は×だな~と。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
淡路島に行ってきました。
ジェノバライン岩屋港に、中国人観光客の一団が・・・。
何しに来たんだろう?としばらく見ていましたが、スッとどこかへ行ってしまいました。
日本人観光客もあまり来ないよう場所ですが、謎です。
こういった人たちの動きを分析し、対策していかなければならないのが観光行政ですが、そんな動きもなく・・・。
どんどん店がつぶれ、更地が増えていた岩屋近辺でそんなことを思っていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
京都に出張でした。
桜のつぼみは開きかけ・・・というような状況でしたが、観光客の賑わいは相変わらずすごかったです。
今日はいつもよりアジア系観光客が少なく、欧米系観光客が目立っていました。
時期にもよるのでしょうが、訪問先の旅館様でも続々と欧米系観光客の方がチェックインされていました。
京都の底力を改めて感じた1日でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
第66回日本観光ポスターコンクールなるものがあるようです。
上記サイトを見ましたが、あまり見かけないポスターが並んでいました。
観光協会様のお手伝いをしていたことがありますが、こういったコンクールの話は聞いたことがありません。
誰がどのような基準で応募作品を選んでいるのかも謎ですし、そもそもこのコンクールで賞をとったからといって何かメリットがあるように思えないところが残念です。
税金の無駄遣い・・・ではないことを祈るばかりです。
観光に対するお金の使い方、もっとシビアに検証すべきですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ