Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
知床に出張中です。
神戸を出る時は20℃くらいでした。
北海道は涼しいだろうな~と思っての訪問でしたが、中標津空港に到着したら気温は27℃でびっくり。
ただ、本州ほど湿度はないので、カラっとした暑さでした。
が、知床でも昨日は30℃近くまで気温が上昇したらしく、スタッフの皆さんも「暑い!」と。
普段涼しいと、ちょっとした気温上昇がこたえますね。
訪問先の旅館様で6月にリニューアルOPENする旅館の打ち合わせをしていました。
送迎はどうしましょう?という話の中で、「バス停から徒歩で行くとなると、クマに遭遇する可能性が・・・」という話が出、そりゃ送迎は必須ですね!という話になりました。
知床の熊は人を食料と認識していないそうで、ある意味安心とのことでしたが、さすがにそれを過信するのは危険ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
某エリアに出張でした。
詳しくは書けませんが、海外資本宿泊施設のイタイ話を伺いました。
こういった話を伺うと、インバウンドでバンバン日本に来て、というだけではダメだな~と感じます。
インバウンドの「負」の側面をまとめ、対策を実施すべき時期にきているのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
訪問先の旅館様で、最近売店商材のレベルが上がってきているという話を伺いました。
お客様より従業員が良く買う商品があるらしく、そちらを試食させていただきましたが、変な店で売っているものより美味しく驚きました。
確かに製法技術などは過去と比べ物にならないくらい上がっているので、「レール物」と馬鹿にしていると物事の本質を見誤ってしまいます。
売店商品の進化を感じました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
今週の出張準備の一環で、訪問予定先の天気と気温を調べていました。
この時期、朝晩の寒暖差が高地ほど激しいので服装に気を使います。
移動中は問題ないのですが、冷暖房が完備されていない待合室しかない駅などで時間を取られることが多いので大変です。
特にJRで運営会社が分かれてる結節点の駅などは、ダイヤもうまくつながっていないのと重なり不便極まりありません。
こういったところの融通をきかせてほしいのですが、輸送人員が少ないからといって投資も後回し&さらに不便不快で客数減というスパイラルダウンに陥っています。
季節の変わり目ごとに、そういったことを強く感じてしまいます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
休日の三宮を歩いていました。
平日はそれほどでもありませんが、さすがに休日は人をよけて歩かなければ・・・という程度の混雑具合です。
意外と混雑していたのが「花屋」さん。ある店舗では道にまで人が溢れていました。
普段、生で咲いたり群生している草花を見慣れた生活をしているので、観葉植物にはあまり興味がないのですが、コンクリートの中だけで生活していると生花が魅力なのかもしれません。
旅館でも「館内に活けてある花が良かった」とアンケートに書かれるお客様がいらっしゃいますが、そういった人は心に余裕があるんだろうな~と思いながら花屋を見ていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
長崎に出張でした。
道脇の紫陽花は見事でしたが、初夏というより「夏!」といった感じでした。
レンタカーで移動していましたが、今日だけで相当焼けたと。。。
訪問先の旅館様では4月&5月絶好調で、6月以降も良い受注状況で何よりでした。
GW終わって夏までは業界的に比較的閑散としていますが、旅行シーズンとしては最適です。
そういったことがわかっているお客様が今動いているのでしょうね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
京都に出張でした。
修学旅行シーズンとあって、制服を着た観光客が多かったです。ただ、それ以上に外国人観光客がいらっしゃり独特の景観を醸し出していました。
訪問先の旅館様で、10月1日から始まる京都宿泊税の対応を協議していました。
平成30年10月1日から1人1泊当り宿泊税
・20000円未満:200円
・20000円以上50000円未満:500円
・50000円以上:1000円
それぞれ税金として徴収するそうです。
大人のみならず、子供からも上記金額に該当すれば徴収、ということです。
この税金、本当に「観光業」の為に使われるのかは注視してかなければなりません。
入湯税のように使用目的が曖昧なものでは、事業者にとってもお客にとっても納得のいかない結果になるでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
そごう神戸店で開催されている北海道展に行ってきました。
定番の北海道菓子と共に、「こんな商品あったんだ」と思うラインナップで勉強になりました。
「北海道」と言っても大きさは半端ないので、「北海道道東フェア」なども開いたら面白いのに・・・と個人的に思います。
こういった都会での地方産品の催しはどんどん開くべきですし、「観光」ともっと組み合わせて展開すれば面白い(例:〇×の宿泊券が当たるイベント)と思って見ていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬に出張でした。
朝の風が爽やかで、空気が清涼。
東京に着いたらその良さをまた一段と感じた次第です。
盛夏に向け、旅館の庭園の植物も緑に溢れていました。
今日は庭園業者さんを入れて、一斉に庭造りの日ということで、皆さん黙々と草木と向き合っておられました。
こういった地道な仕事も、旅館の魅力UPの為には必要なことであると同時に、季節の変わり目に庭師を入れるなどのメンテナンスをしてこそ、お客様から評価されるのでしょう。
地道な仕事の必要性を感じた出来事でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬県に出張でした。
日中は気温も上がりましたが、夕刻になると涼しい風が吹き抜け、緑の薫りを感じることができます。
谷川岳には一部雪が残っていましたが、これから本格的な夏シーズンに突入し避暑にアウトドアにと賑わっていくことでしょう。
訪問先の旅館様では、更なるネット増売というテーマで公式HPの見直しをしていました。
つくったときは「最善」と自信を持って展開していきますが、時が経つと更なる事例が出てくるので、それらを付加した良いページに仕上がりそうです。
終わりのない目標と、継続的な改善に勝るものはないと実感した1日でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ