• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2018年08月07日

    余震で芝生の上にベット・・・ロンボク島にて

    昨晩もロンボク島では大きな余震があったのですが、情報が伝わってこず、震度もわかりませんでした。

    朝、朝食を食べるため、外に出ると、多くの人が庭にベットを出しそこで寝ていました。
    地震=屋内が危険という発想でしょうが、屋根の下にベットを置いている観光客も多数で、
    それだと減災にならないのでは?と不思議な感じでした。

    ただ、彼らにしたら地震があったのに部屋の中にいる方が不思議なのかもしれません。
    もし日本で地震があれば、同じように布団やベットを外に運び出すのか?
    それとも、日本は地震大国なので、耐震がしっかりしているのをわかっているので
    そのようなことをしないのか???

    文化が違う国の人たちが旅をすると色々なことが発生するんだな~と思って、芝生の上に
    ベットを置いて寝ている人たちの横を通り過ぎていきました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年08月06日

    2018.08.06ロンボク島現地情報

    昨晩のトラブル(2018.08.05 ロンボク島M7.0)から一夜明け、今日はやっと目的のホテルに行けるかと思っていました。

    が、送迎の約束の9:00になってもドライバーさんが来ず、10:00前に電話すると
    「地震の影響で12:00頃になる」と。
    そして、到着するや否や「私たちのホテルは今クローズしています。。。」と。

    昨日は「大丈夫だよ」と楽観的だったドライバーさんの顔もしかみ、道中の被害の様子を撮影
    された動画を見せてもらい、「私も甘く考えていた」とのことでした。
    ホテル設備には大した損害はなかったそうですが、スタッフが出勤できないのと、道中
    バイクでないと通れず、たどり着くことができない・・・とのこと。

    「どうしますか?」と聞かれましたが、想定外のことだと言葉が詰まるとはこのことで
    「・・・」となってしまいました。
    この次に泊るホテルに先に行こうと思い、「●×ホテルはどのような状況?」と伺うと、
    「●×ホテルがある島は島民全体が本土に避難しているので営業はしていない。
    今、ロンボク島はカオス状態で、どのようなことになるかわからない」と
    言われてしまいました。

    日本へ帰国しようと思い、航空会社に連絡しても、最初からの予定の便より前の便は全て
    満席(おそらく、パニックになって帰国する観光客多数のため)と言われてしまったので、
    何とかその日まで滞在しなければなりません。

    そこで、帰国直前に予約していたホテルに連絡すると、「部屋はある」とのことで、そこに
    泊まることにしました。
    ホテルの周りの店は全てクローズ&ビーチは人っ子一人いないという繁忙時期としては
    ありえない光景が広がり、ホテル滞在観光客もまばら&ホテル内の設備も多くがクローズという
    状態ですが、何とか安全な場所を確保できた感があります。

    日本ほど、情報が早くに広がらないので、どの程度の被害なのかも現地にいてもわかりません。
    昨日はロンボク島南部と中部にいたので、被害が少ないように見えたのですが、本当に被害を
    受けているのは北部&北西部らしく、そのエリアにホテルを予約していたのでこのような状況に
    なってしまいました。

    当初の目的とは異なる旅にはなっていますが、非常時の対応やリアルな体験を今後に活かしたいと
    考えております。

     ※本ブログは 2018.08.06 18:00現在(現地時間)の情報&私が得られた情報のみの掲載ですので
      一部実態とは異なる可能性があります。予め、ご了承ください。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年08月05日

    ロンボク島 地震の影響

    インドネシアのロンボク島に来ています。

    20:00すぎにロンボク島空港に到着し、荷物を待っていると警備員が大声で
    「外にでろ!」と。
    暴漢や爆発物でも見つかったのか?と思いながら外にでると、どうも地震のようでした。
    ただ、揺れはほとんど感じず、大げさだな~というのが率直な感想。
    (客よりも警備員が先に逃げ出していたのは、さすがアジアと思いましたが)。

    その後、ホテルの送迎の人と合流し、空港を出発しようとすると、ホテルオーナーから
    送迎の人に連絡があり、「ホテルまでの道中の道の安全確保できないので、今日は送迎できない」
    &「近くのホテルを手配した」との連絡。
    仕方なく、その近くのホテルに行くと、チェックインに長蛇の列・・・。
    小1時間ほど待ってラチがあかないので、送迎ドライバーさんから「別の予約の取れるホテルに行こう」
    と提案→そこから1時間ほどかけ、別のホテルに到着。
    フロントでチェックイン手続きをしている最中に、地震発生で軽い揺れ。
    ホテルの人大慌てで「外にでろ!」と。
    送迎ドライバーさんと「日本ではこのくらいの地震、珍しくないけど、驚きすぎじゃない?」と聞くと
    「ロンボク島でははじめてなんです」と。(本当かはわかりませんが)

    30分位して、再度チェックインしようとすると「館内の安全が確認できないので、マネジメント上、
    チェックインできません」との回答。。。
    ちなみに、日本のビジネスホテルのような鉄筋コンクリづくりでしたが、フロント壁面に縦線のヒビが入ってました。
    ロビーでさらに1時間ほどまってもらちがあかず、今日は送迎の車で寝ようと移動。
    そこからさらに30分後、ドライバーさんが「近くの平屋づくりのホテルが予約できたらか、そこに行こう」と提案。
    ※鉄筋は危なく、平屋は安全とはそもそもの建築に対する考え方が日本と違う・・・

    深夜2時過ぎにその平屋ホテルにチェックインするも
     ・お湯がでないシャワー
     ・紙のないトイレ
     ・クーラーのきかないエアコン
     ・客室暑いのにベットの上には毛布
     ・wi-fiあるも、ネットに繋がらず・・・
    ともはや笑うしかない状況でした。

    海外の旅先でここまでのトラブルは経験がなかったので、これも良い事例となると割り切って過ごしていこうと
    考えております。

    道中、街中を見ていましたが、皆さん家から出て外で寝ておられました。
    かえって車に惹かれるのでは?と思いましたが、半ばパニック状態だったのでしょう。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年08月04日

    「温泉むすめ ゆのはなこれくしょん」

    アニメツーリズムとして期待大の「温泉むすめ」がスマホゲームをリリースしました。

     ※ https://onmusu-yunocolle.edia-game.jp/ より。

    私もダウンロードしてみましたが、地域とのつながりが深いゲームになっているように思えます。
    今後、リアルの旅館とのつながりなど、地域活性化の一つのアプローチになれば良いですね。

    位置ゲームのカテゴリーにも入ると思いますので、ゲームファンの移動が活性化されると自ずと地域にお金が落ちます。
    観光協会とも協業されている事例もありますので、今後の展開が楽しみです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年08月03日

    ハイシーズンはいつも以上に時間に余裕を

    長崎に出張でした。

    8月に入り、旅行ハイシーズンのようで、いつもは閑散としているレンタカー屋さんが大混雑。
    借りるのに通常の倍以上の時間がかかってしまいました。
    空港も大混雑で殺気立ったアテンダントさんの大声が響き渡っていました。
    この時期だから仕方ないことですが、やれSKIPだ、紙チケットだ、QRコードだと搭乗方法も多様化しており、普段あまり飛行機を使わない方々移動するわけで、時間がかかるのは当たり前です。

    ハイシーズンで旅行需要が活気づくのは嬉しい話ですが、はいつも以上に時間に余裕を持って行動しないと思いもよらぬ人渋滞に巻き込まれます。
    暫く、気を付けて移動しようと思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年08月02日

    海外出張のご連絡

    8/5~8/15まで海外出張の為、携帯電話が繋がりにくい状況になります。

    メール、フェイスブックは常にチェックしておりますので、御用の際はそちらからご連絡をお願いいたします。

    先日、地震があったインドネシアのロンボク島に滞在予定なのですが、滞在先のホテルに「地震の影響はありませんか?」と英語で質問したら、即時レスポンスで「全く問題がない&あなたとお会いできることを楽しみしている」と回答がありました。

    送迎の確認などには約1日後の返信だったのですが、日本の施設もこれくらいの図太さが必要ですね。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年08月01日

    避暑地の蕎麦屋さん、冷房なくて店閉める

    レンタカー旅路でした。

    往復のジリジリ太陽光でまた一段と焼けました。。。
    遊びにいっているわけではありませんが、徐々に肌が黒くなるというのは不思議な話です。

    訪問先旅館様の近くの蕎麦屋さんでは、元々避暑地ということもあり、冷房設備がないそうです。
    ただ、この暑さで冷房がないとツライらしく、「お客様に迷惑をかける(文句を言われる)くらいなら店を閉めてしまえ」ということで、しばらく閉店されるとか。

    全国の避暑地の冷房機器、今年は設置の流れになりそうですね。
    おかしな天候にも困ったものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年07月31日

    根強い「海」需要

    熱海に出張でした。

    電車で熱海~伊豆多賀間を移動していましたが、いつもにまして観光客が多かったです。
    海で遊ぶような用意をされておられる方が多かったので、イロイロ言われていますが夏の海需要は大きいんだな~と感じました。
    訪問先の施設様から徒歩3分位のところにビーチがあるのですが、先日の台風の翌日でも多くの遊泳客がいらした、とのことです。

    報道もこういった日常の賑わっているところもニュースにしてもらいたいものです。
    そういえば、イロイロな日本の海は見ているけれどもそこで泳いだことはほぼないな~と思いながら神戸に戻ってきました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年07月30日

    無傷の伊豆天城

    伊豆天城に出張でした。

    同じ静岡県の熱海のホテルの過激な映像が流されていましたが、伊豆天城は全く無傷とのことでした。
    伊豆は昭和33年(1958年)の狩野川台風 で大きな被害を受け、その後公+民で治水対策をそれ以上に強化した影響で、雨風には強い土地になっている、とのことでした。

    自然の力には勝てませんが、「対策」を施すことによる「減災」は可能です。
    自然の力の強大さと、人間の絶え間ない改善行動のせめぎあいですが、情報を正確に伝え、把握したうえでの対策。
    そして被害がなかった場合、それを周知する仕組みが必要ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年07月29日

    暑中お見舞い申し上げます。

    台風も無事過ぎ、神戸は被害がなかったようです。
    気温も下がりましたので、旅行日和が続くとよいですね。

    昨日、発送の手続きをしました「暑中お見舞い」。
    暑中お見舞い

    皆様の健康とともに、これ以上の災害が起こらない夏になるようお祈り申し上げます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】