• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2018年09月26日

    過去最高額の投資計画

    引き続き、群馬に出張でした。

    訪問先の旅館様では、近々に新規投資計画の銀行からの回答があるとのことで
    投資後のマーケティング策について協議していました。

    イトイロと新しい試みが出来そうで、楽しみが増えました。

    この投資がGOになると、クライアント先様での過去最高額となります。

    貸し渋りや地方銀行不調と言われる中、投資する先には投資するんだな~と
    実感した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年09月25日

    大混雑の神戸空港にて

    群馬に出張中です。

    朝イチの神戸空港→羽田空港の便に搭乗しましたが、満席!
    ビジネスマン&ディズニーに行くお客で混雑していました。

    7:00代の神戸空港はANAやスカイマークの出発便が混在しいつも大混雑しています。
    朝早い方が搭乗率が高くなるからこういったダイヤが組まれるものと思われますが、空港機能がそれに追いついておらず、ゲートを時間通りに通過できず便が遅れることも多々あります。

    神戸空港は海上空港なので搭乗可能時間帯が伊丹空港と比べフレキシブルな対応がとれるはずです。
    この辺りの効率化も、観光活性化には重要ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年09月24日

    無料wi-fiは危ない

    先日、ある地域のwi-fiに繋いだ時を機に迷惑メールが大量に送られてくるようになりました。

    ログインし、認証する方式だったので安心していたのですが・・・。

    幸い、ログインしたのがGメールだったので、2~3日で通常に戻りましたが、
    安易に地域のwi-fiに繋がない方がよいと良い勉強になりました。

    ITリテラシーが低いエリア(事業者)が構築するwi-fiは恐ろしい・・・と肝に銘じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年09月23日

    西宮神社にプロカメラマン多数

    えびす宮総本社 西宮神社に行ってきました。

    そういう日だったのか七五三やお初参りなどの方々で賑わっていました。
    やたらと一眼レフを持った人がいるな~と思って見ていたのですが、お参りが終わった方と待ち合わせをし、撮影をするプロカメラマンのようでした。
    色々な商売があるな~&思い出の写真をプロに撮ってもらうサービスに驚きつつ、こういうった文化的ニーズはなくなることがないのだろうな~と思ってその様子を見ていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年09月22日

    京阪神発 半日旅

    を読みました。

    「半日旅」ということですが、どこを起点にしても明らかに1日かかりそうな旅も紹介されていましたが、
    気軽な「旅」ということなのでしょう。

    知らない地(観光地)も掲載されており、関西にもまだまだいったことがない場所があることがわかり勉強になりました。
    こういう「外」に行動を促す書籍はどんどん発刊されるべき、と個人的に思っています。

    ネットなどでは紹介しきれないクオリティの旅行記が、今後も書籍として残っていくのだろうな~思いながら読んでいました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年09月21日

    長期滞在のお客様

    北海道から神戸に戻ってきました。

    爽やかな風が吹いている北海道からジメっとした神戸(雨が降っているので)に戻ると、北海道の良さがわかります。
    訪問先の旅館様でも、長期連泊のお客様が増えているとのことでした。

    皆さんと「何しているんでしょうね???」と盛り上がりました。

    冬に長期滞在したいんだけど、アパートとかしらない?という照会もあるとか。

    見知らぬ土地で1ヶ月過ごす、などという旅行スタイルも今後増えていくのかもしれませんね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年09月19日

    寒暖差激しい山形

    山形に出張でした。

    朝起きると寒い位でした。
    この時期、特に寒暖差が大きいとのこと。
    旅館の冷暖房機能は集中コントロールのことが多いので、この時期の切り替え判断が難しいところです。

    訪問先の旅館様では、HPリニューアルに向けてコンテンツの整理をしていました。
    実際に「HPを見て」と連絡を受ける方々を交えての協議だったので、議論も具体的です。

    既存のHPが・・・なので、リニューアル効果が大いに期待できます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年09月20日

    北海道旅行、「今」がねらい目!

    北海道知床に出張中です。

    神戸空港→関西空港のルートで機能回復した関空から女満別空港へ。
    関空機能は回復していましたが、マクドナルドや本屋がまだ閉鎖中で、空いているお店もちらほらでした。
    国際線の4階は混雑していましたが、国内線の2階はガラガラでした。
    女満別空港までの便も1/6程度しか乗客がおらず寂しい感じ。

    しかし知床に到着すると、予想に反しかなりのお客様がお泊りになっていました。
    特に欧米系のインバウンド客のお客様が多く、こういった時に理知的に動くのはやはりこの層なのだな~と。

    ハイシーズンに人が少ないので、旅行しに来た人は倍以上楽しめます。
    北海道旅行、「今」がねらい目かもしれません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年09月18日

    日本海側の日本の風景

    新潟に出張でした。

    訪問先の旅館様で業務を終え、そのままレンタカーで山形へ。
    マジックアワーの時間は終わってしまっていましたが、日本海が紅く染まっていました。

    こういった何気ない風景が一番美しいと思います。

    稲刈りの様子などもあり、秋を感じ山形に到着したら寒い位でした。

    日本海側の日本の風景もまた良いものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年09月17日

    秘湯マニアの温泉療法専門医が教える-心と体に効く温泉

    を読みました。
    知っている温泉(地、旅館)が9割。
    入浴した温泉(地、旅館)が6~7割といった感じでしたが、由来や歴史など知らないことも多く大変勉強になりました。

    日本には「温泉」という健康寿命を延ばすコンテンツが歴史的に存在しているわけで、その活用を益々求めていきたいものです。
    日本人の日本人の為の温泉活用法。
    もっと議論されるべきですし、温泉文化を残していく取り組みに力を使ってもらいたいですね。
    その結果、インバウンド客が来るというのは良いことですが、ハナからインバウンド客を求める空虚な場当たり的な対応は歴史的価値をも棄損することを学んでいくべきと感じました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】