• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2018年12月14日

    繁忙時期の旅行会社のダミー予約

    長崎に出張でした。

    長崎空港に到着した時は、少し風が冷たいな~位の感覚でしたが、レンタカーで運転していると、途中でアラームが。
    何でも低温注意報、とのことで気温が一気に下がった時に道路状況などの確認を促すためのものでしょう。
    標高高くなるともう真冬ですね。

    訪問先の旅館様は正月期間の最終調整をしていただいておりました。
    毎年のことですが、この時期に旅行会社のダミー予約には頭を悩まされます。
    売れないのであれば、素直に部屋を返せばよいのに、迷惑極まりありません。

    こんなことしていると、旅館側は「部屋を絞る」という当たり前のことを行うということがわからないのが例年の謎でもあります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年12月13日

    担当のレベルが低いので契約解除

    昨日に引き続き、新潟に出張でした。

    訪問先の旅館様で、手数料25%超の媒体を辞めようかどうしようか???と
    いう協議で、「担当者の人が新しく来るのでその人をみてからにします」とのことでした。

    結果どうでした?と伺うと「辞めます」とのこと。
    何でも他業種からの新人で、そんなもの見たらわかる!という資料をもってきてトホホな状況
    だったとのことでした。

    特にこの媒体がなくとも困らないので、全く問題ないのですが、担当スタッフのレベルって
    大事なんだな~と実感した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年12月11日

    一流の人はなぜ風邪をひかないのか?――MBA医師が教える本当に正しい予防と対策33

    を読みました。

    対策の記述で「出張を控える」などとありましたが、毎日出張している身としては・・・。
    手洗いやうがいの有効性について改めて「そうなのか」と思う個所は多かったですが、
    結局は普段の「行い」が大切なんだな~と。

    できる範囲での対策を心がけようと、再認識させてくれるのには良い書籍でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年12月12日

    雪のバランス 新潟にて

    新潟に出張中です。

    ここ最近の寒波で、新潟は雪こそ降っていませんが冷たい雨の1日です。
    今夜から明日にかけ、雪になるかもしれません。
    いきなりの低気温なので、地元の方も雪下ろしの器具などを用意していなかったらしく、先日少し積もった
    だけでも大変だったそうです。

    昨年並みの雪が降るとそれはそれでマズイですが、寒いだけの冬もまた風情がありません。
    雪のバランス、難しいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年12月10日

    人気です。赤ちゃんの食べることのできるケーキ

    千葉に出張でした。

    千葉と言えども、いきなりの寒波で影響なし・・・とはいかず、特に風が寒かったです。

    訪問先の旅館様ではクリスマスPで「赤ちゃんも食べることのできるケーキ」を付けたコア層向けのプラン
    を造成いたただいていたのですが、こちらのプランの売れ行きが予想以上に良い!とのことで、
    派生版を仕込んでいただきました。

    赤ちゃんの食べることのできるケーキ=アレルギー対策ケーキ、ということですが、赤
    ちゃんにケーキ食べさすという概念が私の子育ての時はなかったので、新鮮でした。
    時代と共にウケル商品は変わってくるのですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年12月09日

    2019年度ゴールデンウイーク

    観光業界は特需期待、非正規労働者は収入減不安…10連休法案成立

    というニュースが流れています。

    一定の年齢層以上の社会人は休み慣れていないでしょうし、国内の観光地の混雑具合が読み切れないので、
    「どう」なるのかを注視していきたいと考えております。

    また、2019年度末から正月にかけても長い連休になりますので、その試金石にも。
    うまく「分散」して旅行者にも観光業者にも良いGWになることを願っております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年12月08日

    インフルエンザワクチン打ってきました

    神戸もやっと冬らしい気温になってきました。

    インフルエンザの本格的な流行前に、ワクチンを打ってもらいに病院へ行ってきました。
    ワクチンの有効性が議論されていますが、効く効かないよりも、「ワクチン」を打つことによる自衛手段の再確認、
    という意味合いが強いようにも思えます。

    ・公共交通機関(特に飛行機や新幹線)に乗った後は手洗い+うがい
    ・常にのどを潤すためにコマメに水分をとる
    ・ホテルや旅館などで宿泊する際は「加湿」に注意。
     (加湿器があればつける。なければ、濡れタオルをそばにおく)

    などの対策で今年も罹患しないよう努力していきます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年12月07日

    仮装通貨セミナーに参加してきました

    仮装通貨セミナーに参加してきました。

    投資というより、現状の仮装通貨マーケットとビジネスの可能性を知りたく参加したのですが、投資の話ばかりでした。。。
    儲かる、という話より「仮装通貨を持っている個人がどのような使い方をしているか?」が知りたかったのですが、あまりその次元の話は受けないのであえてしなかったのかもしれません。

    旅館の宿泊代金や航空券、鉄道のチケットなどが仮装通貨で買えるようになれば、既存金融機関の役割はますます下がってきます。そういうビジネスの話を今後もリサーチしていこうと考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年12月06日

    paypay

    キャッシュレスアプリのpaypayをダウンロードしてみました。

    ヤフーとソフトバンクの合弁会社らしく、100億円あげちゃうキャンペーンなども展開中とのこと。
    実店舗で使える店はまだまだ多くありませんが、決済手数料も当分0%とのことですので、一気に市場が広がるかもしれません。

    タクシーや地方店舗など、まだまだ不便が多いエリア&業態で広がるとよいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2018年12月05日

    メインバンク変更で金利が1/3に!

    熱海に出張でした。

    訪問先の施設様では、この度メインバンクを変更していただき、金利が1/3になりました。
    結果、大幅な利益増→キャッシュフロー増大により、新しい投資や修繕が可能な状況に。
    その資金の使い道、順番などを現場の方交えて話をしておりました。

    銀行の為に利益を出しているのではなく、お客様への利益還元や新しいことが事業利益を生み出し返済原資となるという当たり前の流れになると強いですね。
    今後もこの流れを継続していただくと共に、同じように金融機関からの呪縛から抜け出す宿が一つでも多くなることを願っております。

    そういう意味での銀行間競争に大いに期待します。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】