Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
初売りセールを見て回ろうと三宮に行ってきました。
今日、ランチは12:00前後は混んでいるだろうと13:00すぎにお店にいったらまだ長蛇の列。。。
仕方ないので、まらぐるっと一回りしてから14:00すぎに再度訪問しても、前と同じような行列が出きていました。
供給(店の数)より、需要(お客様)が多いのは良いことですが、特別な日はやはり外で食事しよとしてはダメですね。
まだまだ、三宮近辺も人手が多い時があると妙に安心してしまいました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
西宮えびす神社に参拝に行ってきました。
10日戎が後に控えているのですが、初詣期間も多くの人で賑わっていました。
鯛おみくじを引いたら「大吉」が出たので、結ばずに持って帰りました。
鯛の置物が運を運んできそうでめでたい感じで、例年参拝したら買っています。
今年も良い年になりますよう願っております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新年あけましておめでとうございます。
本年も何卒、よろしくお願い申し上げます。
地元三宮の生田神社に初詣に行ってきました。
元旦の賑わいで多くの人が参拝されていました。
こういったガヤガヤ感、大事にしていきたいですね。
・・・昨日まで出張だったため、経理処理などをしているとあっという間に夕暮れに。
これから溜まっている新聞や書籍、雑誌などを一気に読む予定です。
元旦だからゆっくり・・・していると後から大変なので、今年も出来ることは出来る「時」に最速処理を進めていきたく考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
豪雪で有名な肘折温泉に来ています。
乗用車がすれ違うのも難しい狭道に旅館さんが密集しています。
見たところ、おかしな外部資本も入っている様子はなく、情緒ある温泉街でした。
思うに大型バスが収容できるような宿がなかった為、旅行会社に騙されて過度な設備投資をせず、
うまく時代を生き抜いてきた感があります。
元号が変わっても続いていってもらいたい温泉地ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
豪雪の山形から仙台空港経由で神戸に戻ってきました。
神戸も寒い気温なのでしょうが、マイナスの世界に長くいたせいか暖かく感じてしまいます。
仙台空港→伊丹空港の便はガラガラでした。完全にイールドマネジメントの失敗でしょう。
需要予測を見誤ると「こう」なるのか・・・という事例を目のあたりにし、大都市圏のホテルが悪循環に陥った時を見るようで薄ら寒かったです。
料金だけでなく、商品そのものを追求していくという「正道」を感じ2018年を締めくくります。
本年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
会津若松から米沢を抜け、山形蔵王にきています。
会津若松~米沢館の一般道は、積雪&アイスバーン&ホワイトアウトで久々にヒヤッとした運転になりました。
雪が白すぎ、道路の端がわからず地元の方らしき人が運転しておられる車をおっかけて走る、という感じでした。
雪のシーズンは普通車でも4WDなど馬力の強い車を借りるべきですね。
・・・地元ナンバーの軽自動車がさっそうと雪道を駆け抜けていく様子は、雪国運転は「慣れ」であると呆れながら見ていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
福島県の大内宿に行ってきました。
年末のせいか、大雪のせいかわかりかねますがほとんど店舗が閉まっており・・・。
雪の茅葺屋根の景観は楽しめますが、土産物屋や飲食店はほぼ営業していませんでした。
私は雪の大内宿を観れたので満足でしたが、一般の観光客の皆さんはどうなんだろう???と。
「冬来るな」ということかな!?とも思われてしまうように思えます。
観光地の営業形態、自由にすればよい話ですが、その状況を知らしめておかないと結果的にマイナスに作用する危険性があることを認識しました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
福島県の秘湯の宿に来ています。
館内外に硫黄(硫化水素)の臭いが漂う良い旅館さんです。
驚いたのは男性スタッフの多さ。
今のところ、女性スタッフに出会っていません。
駐車場の案内、フロント、仲居さんと全て男性でした。
人口密集地からも離れている旅館なので、通勤などを考えるとどうしても男性の方が良いのかもしれませんが、あまりこういった体験は少ないので妙な違和感があります。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
東北巡礼2日目です。
今日は前から行ってみたかったオールインクルーシブの旅館に来ています。
個人的にはオールインクルーシブよりも、旅館のパーソナル化の方が面白かったです。
部屋のクローゼットが4つ、4つのベットそれぞれにライトや電源など、個人で快適であることを設備で追求されてある施設だと感じました。
入口に
・8名様以上の団体お断り
・未就学児お断り
と記載があるのも特定の客層にウケルためでしょう。
客層を絞った施設、巨大商圏が近くにあると面白い展開ができそうですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
京都に出張でした。
師走の最中、紅葉が真っ赤な木もありビックリ!
やはり異常気象ですね。。。
京都は11月訪問時よりは人が少なくなっていましたが、それでも多くのお客様で賑わっていました。
訪問先の旅館様では来年2月に「離れ」が出来、そちらの売り方の協議をしておりました。
元々稼働の高い旅館様ですが、さらに稼働も単価も上がりそうで何よりです。
低単価×高稼働より、高単価×高稼働の方が面白い商売ができますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ