• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2019年03月04日

    暖かい伊豆より

    伊豆に出張でした。

    神戸を出る時はすこしひんやりしましたが、伊豆に到着すると暑いくらいでした。
    河津桜もそろそろ終わりで、これからは「桜」のシーズンになります。
    露天風呂から見える河津桜も見事なものでした。

    訪問先の旅館さまでは懸案事項がやっと日の目をみる流れに。
    苦節●年、展開後の成果が楽しみです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年03月03日

    街宣車の騒音問題

    選挙を意識してか地元にも街宣車(選挙カー)がやってくるようになりました。

    自宅にいると、騒音だけが耳に認識され、何を言っているか不明です。
    皆が忙しいこのご時世、わざわざ立ち止まって話を聞く人は減っているように思えます。
    選挙期間中のネット規制などもありますが、「ツタエカタ」が昔と異なっているわけで旧態依然とした選挙対策には疑問が残ります。

    まだ住宅地などでしたら我慢しようがありますが、旅館で静かに過ごしたい・・・という人にとって、
    エリアが違う立候補者の騒音を聞かされると・・・と思うとやりきれません。

    クライアント先様に「お客様が滞在している時間に選挙カーがやってくるのか?」を聞いて見ようと思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年03月02日

    若者は「現金」で1円単位で「ワリカン」

    先日、ある旅館の女将さんと若者の「支払い」の話に。

    こちらの旅館にご宿泊のお客様の特徴をざっくり言うと
    <若者>
     ・現金で支払い、カップルなどでもキッチリ1円単位で割る

    <若者以外>
     ・シニアでもカード比率が高い

    ということらしいです。

    消費増税が成されたとして、ポイント還元などもあるでしょうから、それ以降どう変化していくのか楽しみですね、という話になりました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年03月01日

    「雪」がないと残念がられる

    レンタカー旅路でした。

    例年、この時期は雪景色の旅路なのですが今年は雪が少なく、畑に少し残雪の塊が残っているような感じでした。
    今日はスタッドレスタイヤは必要なかったですが、コレばかりは現地に行ってみないとわからないのでレンタカー注文時に判断が迷うところです。

    訪問先の旅館様で、女将さんが「お客様から雪の問い合わせがあり、今年は雪が少ないので来やすいですよ!と言うと、雪を楽しみにしているのに・・・」と残念そうに言われることもしばしば、、、という話を伺いました。

    観光客にとっては雪は大切な観光コンテンツなのでしょう。
    「●×のスキー場は雪不足で大変らしい」という話もあり、気候が変わると色々あるんだな~と実感した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年02月28日

    増えてます:海外の航空会社系エージェントからの送客

    クライアント先様から某国の航空会社エージェントに掲載されているWEBページ&航空会社会員向けDMに「どう」宿が紹介されてるか?という情報をお送りいただきました。

    英語ではないので、DMの内容は全くわからなかったのですが、WEBページは翻訳でおかしな日本語ですが理解できました。
    日本が当該エージェントが多く送客しているエリアに分類されており興味深かったです。

    誰もが知っている宿だけではなく、こんな宿とも契約しているんだ~と勉強になりました。
    外国人観光客のFIT強化という側面では、海外の航空会社系のエージェントもありか!?と感じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年02月27日

    流石、京都。

    京都に出張でした。

    2月末の、桜のまだ咲いていない時期ですが外国人観光客の方々であふれかえっていました。
    今日は欧米系の家族連れのお客様を多く見ました。家族連れはあまり見ないので、新鮮でした。
    京都は旅行しやすい観光地なのでしょう。

    訪問先の旅館様では新設のはなれ客室が完成されており、見せていただきました。
    かなり贅沢な造りで居心地も良く、お客様も満足されそうな空間でした。
    入口に見事な巻物が飾れており、これは年代物ですか?と伺うと「大女将がもって来られた」とのこと。

    さすが京都、歴史ある街です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年02月26日

    地方交通の「バス」の役割強化

    引き続き群馬に出張でした。

    訪問先の旅館様では4月からスタートするバス事業の話に。
    キチンと旅行業法を取得した企業が運行する青ナンバーバスなので安心です。

    首都圏からの誘客がますます便利になりますので、成果が楽しみです。
    上越新幹線のダイヤもかわり、ますます鉄道での移動が不便になりますので、
    代替交通手段としてのバスの活躍を期待します。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年02月25日

    スキーと旅館のコラボ

    群馬に出張中です。

    この時期、東京~上毛高原に行く新幹線は一部車両がガーラ湯沢に行きます。
    スキー&スノボ客対応の列車ですが、今日は外国人観光客に加え、日本人のお客様も多くいらっしゃいました。
    スキーなど何年もしていないので、スキー旅行というイメージがあまりわきませんが、動いている層は動いているのですね。

    そう思っていたら訪問先の旅館様では、今日スキー同好会のグループ客のお客様がいらっしゃるとか。

    ウィンタースポーツビジネス、まだまだ旅館とコラボできるな~と実感いたしました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年02月24日

    1日の気温差が18℃の地への出張

    2月末ですが春らしい気候になってきました。

    季節の変わり目、困るのが服装です。
    明日からの群馬出張で現地の気温を調べると最高気温が14度で最低気温がマイナス4度。
    1日の気温差が18℃とは・・・。

    飛行機や新幹線では暑すぎることが多いので、真冬のコートは着ていきませんが、これだけ気温差があると大変です。
    寒いか暑いかのどちらかでしたら対処しようがありますが、両方となると、どちらを基準に考えればよいか悩ましくあります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年02月22日

    雪国恐るべし

    山形に出張でした。

    ブログに書けないような話題満載でしたが、色々な旅館経営方法があるな~と。
    会議後、どこのエリアが冬車で走ると怖いか(ホワイトアウト、路面凍結)という議論で盛り上がっておられました。

    私も昨年末の東北巡礼の体験をお話したら、「〇×は常に前の車が見えないホワイトアウトだ」とか
    「〇×は急カーブなどが多い+路面凍結でどう運転しても滑る」とか雪国でない地域育ちとしては???という世界でした。

    そんなエリアにお客様に泊っていただこうとするわけで、そりゃ立地面のハンデを乗り越えないといけないですね、という話ですが雪国おそるべしです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】