Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
所用で銀行に行っていました。
窓口の前で手続きを待っているとふと「お知らせ」のPOPが。
「両替機の中の現金が終了次第、窓口でも両替できません」と張ってありました。
弊社では現金のやりとりはありませんので、両替機を必要としていませんが、飲食店などは困るだろうな~と。
両替は銀行にとってありがたくない業務なのかもしれませんが、それをシレっと「現金がなくなった終わり」と書けるところに違和感を感じます。
都市銀行での出来事でしたが、こういった「自社のルール優位」の姿勢こそ銀行が停滞している原因の一つと感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
有馬温泉に出張でした。
先日、某アニメファンの皆さんがお泊りになられたそうですが購買力が半端なかったそうです。
地域 × アニメ × 旅館の繋がりがハマルとすごいですね・・・としか言いようがない結果がでます。
イロイロとアニメグッズを見せていただきましたが、???な部分も多かったです。
今後も様々なイベントを企画されているようで、客層の広がりが期待できます。
「アニメ」というものを通じて、人生で「旅館」という存在がなかった人が旅館に泊まるという行動に繋がるのは素晴らしいことだと感じました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
熱海に出張でした。
5月末に決算を終え、好調な数字を計上されており何よりでした。
決算を終え、ネット数字の年間検証を行っていると、明らかに手間だけかかり売上が伴っていないサイトがありました。
OTAに部屋を出したり料金登録するのにも手間(時間)がかかります。
成果が出ないOTAに対して同じような手間をかけることは経営の無駄ですので、らくだ倶楽部とマイナビトラベルの契約を停止いただくようお願いしました。るるぶトラベルについては若干の売上がありつつも、このままだと来年度の更新はないよ・・・と首の皮一枚つながっている感じです。
スタッフの時間は「有限」です。
その有限の時間の中、「成果」の出ることに力を入れることがスタッフのモチベーションも上がりますし、経営にもプラスです。
負け組OTAで、成長の見込みがない(&と思われる)サイトはどんどん選別の動きが出てくることでしょう。
「成果の出ないことに費やしている時間」を「時流に合わせたWEB操作」の時間に充てた方が「結果」が出るのが自明です。
そのようなシビアな洗い出しを定期的にすることも経営にとって必要なことです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張中です。
往路、名古屋~三島間の「ひかり」は指定席も満席でした。
修学旅行生らしき人達もいたのでそのせいでしょう。
車内放送で「自由席が混みあって申し訳ありません。一人でも多くの人が座れるようにご協力ください」と言っていました。
当たり前のことですが、乗客がいくら頑張っても混雑を緩和するには限界があります。
大都市間の移動を重視し、地方の駅にとまる「ひかり」を政策的に減らしているのも混雑の原因の一つです。
空気のせて走れ、とはいいませんが、もうかる路線だけではなく地方路線、地方駅にももっと目を向けてもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
観光ビジネスの「負」の側面で、ゾウ・虎などと一緒に写真を撮り、インスタなどにあげる行動が動物に対してどれほどの虐待であるかが記事になっていました。
個人的にゾウと写真撮ったり、ゾウに乗ったりなどしたいとも思ったことがないのですが、そういったことを「観光」と組み合わせて喜んでいる人も多いのも確かです。
観光をビジネスに過度に結び付けてしまうことによるマイナス面は環境や文化にフォーカスされがちですが、「動物」にまで影響がいっていることに驚きました。体験型消費、コト消費など上辺だけの言葉がはやりですが、人間が「体験」や「コト消費」することに対してのマイナス面にももっと目を向けていかなければなりませんね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
子供の運動会を見に行っていました。
子供の数が減っているのか、土曜日出勤の方が増えているのかわかりかねますが
例年よりも大人の見学者の数が少ないような気がしました。
毎年土曜日に開催するのではなく、たまには平日に開催するのもどうなんだろう?と思っていましたが、
そういったことを公的機関で考え実行するのは難しいのでしょうね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
5月のクライアント先様の営業数字が確定しつつあります。
これだけGWが長かった影響で好調な数字を記録しておりますが、その反動もあることも確か。
5月~7月で考えると昨年同等程度になるケースも予測されます。
8月回復して、10月に増税が成されたとするとその時の落ち込みも考えておかなければなりません。
今、好調な施設様ほど「増税」時を想定し対策を考えていただいております。
しかし、消費増税、本当にするのかどうか・・・?
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
誰もが知る百貨店の方と話をしていました。
超繁盛店なのですが、内部はかなり人件費削減などに走っておられるとか。
また、様々な法規制で今まで出来ていたことが出来なくなりつつあるそうで、その分の売り上げ減も大きいという話を伺いました。
都市部の百貨店がそうなわけですから、地方の百貨店の衰退はそれ以上に加速していくことでしょう。
ネットで出来ないことをする、というのが生き残りのキーワードでしょうが、あらゆる小売業が今後そうなっていくように感じました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
京都に出張でした。
風が心地よいくらいの気候で青もみじが盛りの時期でした。
ジャケット姿=英語話せる、という認識のようで外国人観光客の方に道や駅を聞かれることが多い1日でした。
英語はわかりますが、私がその目的地を知らないこともあり一緒にグーグルMAPを見たりしていましたが、ネットにつながるということは便利ですね。
ただ、グーグルMAPではわからないこともあるようで、やはり人と人とのコミュニケーションは大切です。
今日、道案内をした外国人観光客の方々が日本に良い印象を持ってくれることを願っております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬に出張でした。
窓を全開にして寝ていたのですが、朝は涼しく快適でした。
自然の風を感じることのできるのも、旅館に泊まる良さですね。
帰路、東京駅に着いた時にむせ返るような空気を吸い、ますますそう感じた次第です。
この時期、尾瀬帰りらしきハイカーの方と新幹線で一緒になることも多いのですが、以前よりも若い方々が多いような気がします。
こういう様子を見ているとまだまだ日本人マーケットの可能性を感じます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ