• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2019年05月23日

    成長の循環

    新潟に出張でした。

    日中、陽射しも暑く30℃近い気温になりました。
    新潟で業務後、山脈を越え山形に移動しましたが道中の峠では12℃と表示されいる位涼しい気候。
    暑くなればなるほど、自然の涼しさが心地よい季節になりました。

    訪問先の旅館さまでは5月絶好調はもちろんのこと、6月も好調な成績になりそうで何よりです。
    特にネット経由で広域からの集客も増えてきており良い傾向です。
    さらに「地元客強化」の為、イロイロと仕込んでいただきました。

    成長の歯車に乗ると、次の可能性に着手できるので良い循環が続きます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年05月22日

    騒音対策

    を買いました。
    クライアント先様ではありませんが、最近宿泊した宿で席が決まっている会場食で非常に不快な思いをしたので、その対策です。大きな声+マナーのない食べ方(音)で不快でしたが、スタッフさんにクレームを言っても的外れですから、こちらが我慢するしかありません。(席を立てば、というご指摘もあるでしょうが、料理内容もチェックしないといけないのでそれもできません)

    食事をしながら音楽を聴くというのはマナー違反と承知ですが、そうでもしないといけない現実もあります。

    もちろん、ごく一部の宿での話ですが、最近連続でこういったメにあったので自衛も込めて・・・。
    料理会場などの入り口でイヤホンや耳栓を配らないといけない時代にならぬよう、切に願います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年05月21日

    宿泊約款の見直し

    最近、あるクライアント先様で話題になりました。

    商慣習が発達しているのにも関わらず、リアルAGT全盛時代の宿泊約款になっているので、現状の悪質クレーマーや悪質オペレーターなどに法的に対処しきれていない・・・と。

    2020年4月に民法が一部改正されるので、それを見越して抜本的に宿泊約款を変えていこうという話になり弁護士さんとも相談していただいております。
    ただ、じゃらんや楽天トラベルなどのOTAなども厳しく対処してもらわないと、結果的に宿が泣き寝入りする・・・というハメになりかねません。

    世界中から観光客が集まる昨今、日本人だけの性善説を前提とした商取引はリスクでしかありませんので、業界全体として毅然とした対応をし、しっかりと良いお客様に日本に来て楽しんでいただきたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年05月20日

    ミシュランガイド東海版に掲載!

    飛騨高山に出張でした。

    クライアント先の本陣平野屋 花兆庵 様がミシュランガイド東海版に掲載!
     ※ワイドビューひだ車内で撮影したので少々ブレています。
    ミシュラン

    ちなみに、ミシュラン発表会でのお祝い酒樽はグループ会社の舩坂酒造さん謹製のお酒だったそうです。

    日本人のお客様のみならず、世界中にミシュラン経由でPRされますので素晴らしいことです。
    地域に根差された商売を地道に続けておられる経営姿勢には頭が下がります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年05月19日

    アニメツーリズム

    地元のポートアイランドを歩いていると、異様な集団&異様な雰囲気のアニメイベントが開催されていました。

    何のアニメイベントかわからずに横を通りすぎましたが、こういったことに「動く」層がいるのが驚きです。
    ただ、アニメツーリズムという言葉もある通り、観光<アニメで動かれる方々もいらっしゃいます。

    スマホで撮影しよう、という気も起らないほどの様子でした。
    まだまだ日本のパワーもスゴイですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年05月18日

    G20開催の影響

    関西ネタで恐縮ですが、来月6月28日(金曜日)、29日(土曜日)の2日間
    「2019年G20サミット」が大阪で開催されます。

    世界に大阪、関西、日本の名前をPRする良い機会ですが、各国の主要メンバー
    が集まるので規制も相当強いものになるようです。

    ■2019年6月27日(木)から6月30日(日)までの4日間、高速道路や大阪市内
     において、大規模・長時間の交通規制。

    ■大阪国際空港では空港保安対策を強化しており、旅客ターミナル入口においては、
    同期間の間、警察官が航空機利用の分かる航空チケット、Eチケット、航空予約券
    などの確認を行う。

     ※https://www.police.pref.osaka.lg.jp/topics/G20/index.html
     (大阪府警察HPより)

    などは関西経済、関西観光に相当な足かせになるのでは?と危惧しています。

    ※大阪市立の幼稚園と学校、大阪府内のすべての府立高校と府立の支援学校も
     休校になるそうです。

    来年の「2020東京オリンピック」開催時の実験か?と勘ぐりたくなるような規制
    具合ですが、観光にマイナスになった時の責任の所在と対処法を国としてしっかり
    示してもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年05月17日

    貸切予約は直予約

    引き続き新潟に出張でした。

    訪問先の旅館様で会議をしていると、「貸切予約が入りました!」という話に。
    旅行会社経由ではなく、貸切をする企業からの直接の電話だった、とのことです。

    そういった仕掛けをWEBで展開していただいていたので、向こうから探してきていただたようです。
    問い合わせいただいた企業も、リサーチに長けていると思われる企業であり、そういった企業にとって旅行会社を介在させることが「ありえない」のであろうということがわかり勉強になりました。

    今のご時世、自分で情報を収集できる人はわざわざ代理販売など頼まないことは自明です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年05月16日

    令和も幸先良いスタート!

    新潟に出張中です。

    伊丹→新潟空港の空の上から見える中央アルプスにはまだ雪が残っていましたが、新潟に降り立つと暑い位でした。
    田植えも終わったようで、田んぼに苗が植えられている景色は素敵でした。

    訪問先の旅館様ではGWもトラブルなく終わられたそうで何よりでした。
    又、4月売上も絶好調で5月にもつながっていかれることでしょう。
    令和が始まり、幸先の良いスタート。

    スタートダッシュはやはり気持ちよいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年05月15日

    冷房より涼しい風があるのに・・・

    有馬温泉に出張でした。

    神戸電鉄で有馬まで行ったのですが、気温が高く車内は冷房がついていました。
    が、途中の駅でドアを開けたら清涼で冷たい空気が入ってきて冷房よりも快適な状況。

    ただ、虫が入るやらなんやらで窓を締め、冷房を入れるということになっているのでしょう。
    自然を感じる機会を減らし、環境にも良くないことをしているのですがそれがスタンダードになっているのが何だか残念です。

    窓を開け閉めして温度を調節するということが少なくなってきているのかもしれません。

    部屋の窓から入ってくる風が気持ち良い、ということが特別な体験となっているのであればそういったことも旅館に泊まることによって伝わるようにしていきたいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年05月14日

    キャッシュレス・消費者還元事業

    消費増税の際の「キャッシュレス・消費者還元事業」ですが、弊社も該当するのか確認しようと

    https://cashless.go.jp/

    のページから問い合わせをしました。
    WEBでの問い合わせ画面がないので、電話して聞いて見ると、まず決済事業者(カード会社やペイペイなどの電子マネー事業者)に登録し、その上でその決済事業者経由で該当するかどうか申請をする、という話でした。

    WEBに書いている話と違うような気もしますが、まずは登録してみようと考えております。

    もし5%還元なりが実現されると、当面の期間ですがクライアント先様には消費増税分の還元ができますので、うまく活用いただきたく考えております。

    旅館事業でもOKとの記述がありましたので、クライアント先様には今から準備をしていただき、増税が成された後の落ち込みの軽減の一助にしてもらいたく考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】