Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
群馬県に出張中です。
訪問先の旅館様では夏休み期間の最終調整をしていました。
地元の小中学校は夏休みに入ってもサマースクール?ということで何日か登校する必要があるそうです。
ですので終業式が終わっても本当の夏休みにはならず・・・と。
なんだか中途半端な話です。
公的機関の施策は謎が多いですが、理解できない話が多すぎます。
こんな中途な状況が夏休み期間の旅行の動きに繋がっているのでしょう。
旅行することを誘発するような施策も求めていきたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
西日本大雨、と報道されていましたが、西日本の神戸は晴天の1日でした。
マスコミ各社は過激な表現の方が視聴率が上がるので、局所的な状況を「全体」に広げる傾向がありますが、最近はその酷さが際立ってきています。
昨日も長崎県が大変なことになっている的なニュースが流れていましたが(確かに対馬や五島列島は大雨だったのでしょうが)、県全体が大変な状況なわけではありません。
正確な報道、正確な情報、情報多寡時代だからこそ求めていきたいものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
暑中お見舞い申し上げます。
梅雨があけ、本格的な「夏」に入り旅行需要が安定するよう願っております。
猛暑も困りますが、「夏」が来ないような天候もまた困ります。
観光業は「平穏」をベースに成り立つ産業と感じるこの頃です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
訪問先の旅館様で夏休み期間の最終調整をしていました。
ほぼ満室に近い日ばかりでしたが、スポット的に空室がある日がありました。
ただ、全国的にこの長雨でまだ夏休みモードではなく、スカっと晴れるとともに予約も増えるだろうと前向きに考えつつ、対策を・・・という展開をしていただきました。
何事も備えあれば憂いなし、ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
山形に出張でした。
訪問先の旅館様のある温泉地のカフェでランチをいただいたいのですが、岩牡蠣など旬の食材もメニューにあり、ごちそうになりました。地元の方曰く、「まだ美味しくなる&小さい」とのことでしが、なかなか食べることのできないクオリティでした。
地元果物を使ったかき氷などもあり、下手したらそこらの旅館の食事よりもレベルが高いというのが率直な感想です。
旅館同士の競合という発想ではなく、地域の良店メニューに対して誇れる要素があるか?というのは重要な指標です。
そんなことを考えながら今季初の「岩牡蠣」をいただいておりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張でした。
30℃超えの気温で陽射しも強く、レンタカー焼けしてしまいました。
途中、峠を通り過ぎたのですが、山頂近くでは爽やかな風。やはり緑の影響は大きいですね。
訪問先の旅館様では、露天風呂付客室客室のシミュレーションをしておりました。
マーケットに対しての値付けや特徴など鑑みても、それほど投資も必要ないという結論に。
「えっ?そんな額で出来るのですか?」とある方はおっしゃっていましたが、私も驚きました。
話がまとまり、お客様にお披露目できる日が楽しみです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
訪問先の旅館様では、梅雨が長続きするマイナスの天候ですが、6月&7月も
絶好調で、夏休みも良い予約状況でした。
これでカラっと晴れたら一気に予約が増えますね、と夏に向け、最後の仕込みを
していただきました。
昨年も大雨で苦労された地域なので、プラスに推移するのは当たり前ですが、
日本中どこでも「天候」や「災害」の要因が大きすぎるのも考えものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
連休最終日、所用で三宮まで行ってきました。
三連休の天候があまりよくなく、今日は晴れていたせいか三宮センター街も歩くのが苦労する位混んでいました。
こういった姿を見ると神戸市の人口減少は本当か?と思ってしまいますが、統計上は確実に人口が減っているので混雑ぐあいも徐々に減っていくのでしょうか。
さて、これだけ混雑しているとどれが繁盛店かわかりません。
つまり、あまり魅力的な店でない店にも人が多い分、客が入っているように見えるので判別がつきません。
流行りなどをリサーチするには、休日ではなく閑散日に行ってみないと分からない、と改めて感じました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
日本の人口減少の現実がデータをもとに語られていました。
私の住んでいる神戸市も
2025年 神戸市が「150万都市」から転落
と章立てまでされ説明されていました。
中心市街地にタワマン規制や、三宮近辺の道路車線減少など最近の神戸市の迷走具合には???が多いですが、
この流れは止まらないでしょう。
(人口増大期の施策を人口減少期にやって成功するのか?と疑問です)
神戸市職員の悪評はヤミ専従問題などでも根深いので、外に施策を行うより内部統制を維新の会
にでも協力を仰いでやった方がよいのでは?とも感じます。
まぁ、人口減少といっても人がいない国になるわけではないので、しっかりと客層を見極めつつ商売をしていきたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊丹空港の空港バスチケット販売窓口で、「伊丹空港→三宮」の
回数券を買った時に窓口のお姉さんから
「消費増税が成されるかわかりかねますが、増税時の運賃や回数券の取り扱い
は未だ決まっておりませんが、購入されますか?」と聞かれました。
5%→8%に増税に成った時は、運賃も変わり、以前の回数券は使えなく
なり、窓口で処理をしないといけなかったと記憶しておりますので、今回も
そのオペレーティングがしかれるのでしょう。
しかし、こういった公(パブリック)に近い機関が、「増税されるかわから
ない」とお客様に言うオペレーションを取っているという事実からも、未だ
「本当に増税するのか?」という空気が蔓延していることの証左ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ