Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
税務所から「消費税 軽減税率制度の説明資料」なるものが届きました。
一読しましたが「わからす気ないだろ」という難解なもの。
こういった資料をみる度に「お役所仕事」という言葉が思い起こされます。
「こちらは説明しました。理解できないおたくが悪い」と説明したという事実のみを求める資料で、事業者にわからす気はないのでしょう。
馬鹿な仕組みのツケを事業者に押し付ける制度、さっさと辞めてしまえばよいのに・・・と。
社会全体の生産性向上に逆行する仕組みが10月以降施行されそうなことに嫌気がさしてしまいますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
京都に出張でした。
日中、いつもよりインバウンド客含めた観光客が少ないかな?と思っていましたが、夕刻は多くの人で賑わっていました。
残暑の暑さをさけ、夕方に観光している人が増えたのでしょう。
インバウンド客、日本人客問わず浴衣で散策されている様子もあり、京都らしい雰囲気。
オーバーツーリズムの話も多々ありますが、そこまで混雑していない日もあり、混雑の平準化などでも対策ができそうです。
ただ、まだ残暑厳しい京都でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
10年以上前、本書籍に記載がある「草喰なかひがし」さんに伺ったことがあります。
その記憶がよみがえり、また行ってみたい!と思えました。
最近、コンセプトや言葉巧みにそれっぽいことを言って中身が伴っていない店が増えている中、やはり本物を続けてこられた方の言葉には重みがあります。
上辺だけそれっぽいことを言って、お客様に食中毒を出すなど言語道断な行為をしている店もあるからこそ、これからのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬に出張でした。
昨日、日中は「暑っ!」という感じだったのですが、昨夕からの雨の影響か朝も涼しく日中も爽やかな1日でした。
訪問先の旅館様では、夏休み期間も以外と売れた果物狩りプランの秋verを作ったり、その他企画を造成しておりましたが、気候が良くなることはよいことです。
秋には増税が控えておりますが、「関係なかったですね」というように変わらぬ売上を構築いただければ、と各種仕込んでいただきました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
群馬に出張中です。
夏休みも終わりに近づいてきていますが、神戸→羽田便はTDR行とみられる方々が多く搭乗されていました。
中にはエッ?と二度見してしまいそうな格好をされている方もおり、インバウンド客の方が見るとびっくりするだろうな~と。
もちろんテーマパーク内ではそういった格好も目立たないでしょうが、通常空間にそういった格好の方がいらっしゃると違和感が半端ありません。
いずれにせよ、TDRに行くために朝イチの便に搭乗される方々が相当数いらっしゃるわけで、そういった意味での観光振興への貢献は大きなものがあります。
他の観光地も負けていられないですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
2019年10月からスタートするキャッシュレス・消費者還元事業。
弊社も申請し、認可が下りましたというメールが来ました。
キャッシュレス・消費者還元事業の「使えるお店はこちら」というページをクリックすると3568PもあるPDFが立ち上がり、そこから探してね、ということのようです。(誰が探せるんだ?)
未だ地図などと連携しておらず、このサイトからポイント還元のお店を探すことは至難も技です。
行政の「一応情報提供してます。活用するのは消費者次第・・・」というご都合主義が全面ににじみ出ているこのサイト(事業)。
果たして「どう」消費者が動くのか注意深く見守っていきたく考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
先日、クライアント先様の新規融資案件で某金融機関の融資課長の方と
話をしていた時のことです。
昨今の日韓問題によるインバウンド客減少の話になり、その方が
「私は前々から韓国人インバウンド客の強化はやめましょう、と言って
いたのですよ。唐突に大々的な反日キャンペーンを展開してきますし、
そうなると企業努力ではどうしようもありません。カントリーリスクが
大きすぎますので・・・」
とおっしゃっていました。
金融機関からも韓国人インバウンド客強化が「リスク」とみられていること
に八ッとさせられました。
特定の国や客層、特定地域から「だけ」の集客は好調時は良いですが、歯車
が逆に回ると相当な危険があります。
今回の事案はそのことを再認識させられた悪い事例として、今後に活かして
いきたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張でした。
所用で伊丹→新潟便の時間を変更しようとしたのですが、今日の伊丹→新潟は全便満席・・・という状況でした。
学会が新潟であるようで、その影響かもしれません。
現地の旅館様でその話をすると、たまにそういうことがあるですよ、と。
傾向として1泊朝食付きプランが異様に売れる日は、そういったイベントがある日とのことでした。
航空需要はあるのに、搭乗者数はいつもと一緒だと航空会社にとっては利益になるからよいでしょうが、ユーザーとしては使いづらい話です。
需給バランスは本当に難しい、と当事者になって改めて実感しました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
飛騨高山に出張でした。
6月に続き、7月も絶好調で8月着地も良い結果が見えており何よりです。
年金2,000万円不足問題に始まり、韓国人インバウンド客減少、消費増税前の景気の落ち込みなどマイナス要因満載の昨今ですが、強い企業は強いな~というのが実感です。
飛騨高山は韓国人インバウンド客はもともと少ないのですが、香港のインバウンド客が多く、それが例の問題で減少しているという話を伺いました。また、日本に来るインバウンド客の取り合いが各地で始まるので気を引き締めていかなければならない、とも。
再度の日本人マーケットの開拓と自社の業務改善、地元マーケットの対処など多くの手を打っていただきました。
こんな時だからこそ、新しいことに挑戦していくことが大切なのです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
今朝の日経新聞のTOP記事に
「セブンなどコンビニ、消費増税のポイント還元で先手 」というニュースが流れていました。
詳細はリンク先をご覧ください。
こうなってくると中小企業保護という観点はまったくなくなってきているように思えます。
そもそも、こんなルール破りみたないことが増税約1ヶ月前に出てきても個店には対処しようがありません。
日本全体のキャッシュレス化を推進するのではなく、都心の元々カードなりキャッシュレス対応をしているユーザーがなんか9ヶ月間だけ得したね、的なことになりそうです。
弊社のクライアント先様はキャッシュレス消費者還元事業の対応をお願いしておりますが、どれだけ一般ユーザーに認知されているかが謎なので、効果は???ですが、展開しておかないと競争優位性が保てないという一種のチキンレースと化しています。
これだけではなく難解な軽減税率への対応も頭がイタイ問題で、増税と共に確実に官製不況の波が押し寄せることでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ