• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2019年09月29日

    軽減税率の経理処理

    10月の消費税増税に伴う軽減税率の件で弊社の顧問税理士さんに確認しました。

    弊社では軽減税率に該当するものを仕入れていないので、経理処理が煩雑化することはなさそうです。
    旅館などは食料品(軽減税率で8%に相当する商材)を相当仕入れていますし、売店商材も該当するものが多いでしょう。
    一部売店商品で、佃煮などが陶器の器などに入って売られているものは「食品ではない」という判断で10%・・・ともはやカオスの状態です。

    税務調査などに入った場合、どこまで検証するのかわかりかねますが、コントのような話が多々出てくるものと類推されます。。。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年09月28日

    そごう神戸店、神戸阪急へ

    そごう神戸店の「四国展」に行ってきました。

    そごう神戸店は9月末に終了し、10月からは「神戸阪急」として阪急百貨店に屋号チェンジの予定です。
    時代の流れを感じる出来事です。

    この影響かわかりかねますが、「四国展」の店ラインナップは通常より寂しい感じでした。
    「もうなくなる店に出展しても・・・」という気が出店者に働いたのか、屋号変更に伴うごたごたで営業がしっかり回り切れなかったのかわかりかねますが、寂しい話です。

    地下食品売り場でも阪急時代に向け撤退する店も多いようです。
    阪急になった後に、じっくり回ってみたいと思っております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年09月27日

    修学旅行シーズンの京都

    京都に出張でした。

    紅葉は未だですが修学旅行生らしき学生であふれかえっていました。
    宿泊地を確保するのは難しいかもしれませんが、大阪や滋賀に行けば山ほど泊ることのできる施設はあり、修学というカテゴリーでは京都は日本最強でしょうから、便利な観光地なのかもしれません。

    制服姿、浴衣姿、和装、タンクトップインバウンド客とカオスな状況でしたが、賑わっていることは良いことですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年09月26日

    体格の良い方々の移動手段

    ラグビーワールドカップの影響か昨日も羽田→神戸空港の最終便にいつもはあまりみない体格のガッシリした外国人観光客の皆さんがグループで搭乗されていました。

    世界共通の悩みかもしれませんが、座席が狭いので見ていても窮屈そうでした。
    ビジネスクラスなどではそうではいでしょうが、LCC全盛の時代、体が大きすぎるもの「移動」が大変だな~と。

    クライアント先様でラガーマンクラスのお客様が宿泊されると浴衣を2枚使って羽織る方法をお伝えする、という話を聞いたことがありますが、「交通」という立場からも車種やクラスを細分化するなどのサービスも必要だと実感しました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年09月25日

    晴天の群馬より

    群馬に出張中です。

    朝起きると昨日の雨が嘘のような晴天。
    スタッフの方によると、ここまで晴れたのは久々とのことでした。季節の変わり目ですね。

    訪問先の旅館様では10月以降の予約も増税変わりなく入っているようで何よりでした。
    旅館に行こうとしている人にとって8%と10%はさほどの違いがないのでしょう。
    今後も増税の影響なく、通年通りの展開ができるよう仕込みもイロイロしていただきました。

    どう花開くか楽しみです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年09月24日

    天下の悪法 軽減税率!

    群馬に出張中です。

    訪問先の旅館様では消費増税に向け、最終チェックをしていただきておりました。
    やはりネックは軽減税率で、このせいでオペレーションが大きく混乱します。

    たかが、2%のことでこれだけ企業に負担を強いる悪法。
    さっさとなくしてもらいたい、と心底思いました。

    軽減税率+キャッシュレス・消費者還元事業で現場は大混乱・・・。
    そんな10月1日以降になると容易に想像できます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年09月23日

    トーマス・クック 破産申請

    英旅行大手トーマス・クック、破産申請 旅行者15万人の帰国作戦が開始という衝撃のニュースが流れていました。

    トーマス・クック社といえば、観光業を学んだ人では知らない人がいないほど。世界で最初に団体旅行を発明した旅行社です。

    トーマス・クックの旅―近代ツーリズムの誕生 (講談社現代新書)

    の書籍がわかりやすいと個人的に思っています。

    世界的な潮流として「旅行会社を使わずに個人で旅行を手配する人」が増えたのも破綻の大きな原因です。
    翻って日本の旅行会社を考えると、人口規模に対して旅行会社の数が多すぎますし、役にも立たない中抜き業者として生業を立てている会社も多いのが実態です。

    世界の旅行会社不要時流、日本でもどう影響されていくか注目していきたいと考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年09月22日

    今後の京都観光に必要なこと

    京都巡検をしていました。

    鞍馬寺~貴船~三十三間堂~清水寺~錦市場~京都駅界隈を見て回っていました。
    鞍馬寺から山越えて貴船神社に行ったので階段の上がった数がとんでもないことになってました↓
    京都

    某国のインバウンド数が減ったといえど、清水寺周辺など歩くのが苦労する位のインバウンド客の皆さんで賑わっていました。
    流石京都です。

    今回主に徒歩で巡っていたのですが、貴船周辺や清水寺から円山公園に抜ける道などで横柄な個人タクシーが目につきました。
    歩行客が明らかに左右により、枠内を歩いているのにも関わらずクラクションを鳴らしながらスピードを出して突っ込んでくる、、、というどこのアジア観光地ですか?と言いたくなるような輩が。。。
    MKさんや三つ葉マークが目印の京都ヤサカタクシーさんなどはそんなことは一切ありませんが、個人タクシーのヒドサが際立っていました。
    簡単に儲かるとロクでもない輩が増えるな~と思いつつ、今後の京都観光においてタクシーやマイカーなどの規制をどうしていくのか?が大きな問題です。

    荘厳な貴船神社界隈の歩道が自動車に占拠されている様は観光立国としてもマイナスであると実感しました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年09月21日

    ラグビーワールドカップ

    ラグビーワールドカップが開催されています。

    神戸も会場の一つになっていますが、特段街は平穏です。
    近郊の温泉地でも「特に・・・」という状況らしく観光への影響はよくわかりません。
    昨日も国内線に搭乗していましたが、空港にもそれほどインバウンド客が多いという印象は受けませんでした。

    特定のエリアで「ビールが足りなくなる?」というニュースを見ましたが、会場周りや都市ホテルのみに好影響を与えているのでしょうか?

    何にせよ、無事に大会が終了し「どうっだか?」の検証が求められます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年09月20日

    設備投資の話は社内が活性化する

    新潟に出張でした。

    稲刈り真っ最中のシーズンで、一般道路に農機具(稲刈り機)が走っておりレンタカーでよけながら運転していました。
    この時期は仕方ないですね。

    訪問先の旅館様で、懸案の設備投資がうまくいきそうというご報告をいただきました。
    実現すればお客様にもますます評価いただけるようになると思われます。

    新しいことをしようとすれば、大変な面もありますがやはり社内も活性化します。
    借入とのバランスですが、適度な投資はやはり必要な業界です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】