Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ANAより
=================================
台風19号により、以下の空港を発着する便に運航への影響が懸念されます。
<10月11-12日>
大阪伊丹・大阪関西・神戸
<10月12-13日>
東京成田・東京羽田・八丈島・静岡・名古屋中部
ご都合がつくお客様には、旅程変更をおすすめいたします。
運航への影響が予測される空港を発着する便の航空券につきましては、遅延や欠航とならない場合でも、手数料なく、搭乗予定便の変更(振替)および払い戻しを承ります。
=================================
というメールが来ました。ドンピシャで該当便に搭乗予定なのですが、出張を変更するわけにもいきません。
本当に飛ばなければ現地(出張先)で台風の過ぎるのを待つか、6時間ほどかけて新幹線で帰ってくる、という道しかありませんが、陸ルートも台風の影響で運航停止なども考えられます。
希望的観測で「飛ぶかどうかわかりまえせん」という情報より、飛ばないなら早めに「飛びません」と言ってくれた方が代替案が立てやすいのですが・・・。
あらゆる業界で被害が少ないことを願っております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
レンタカーである地域を走っているとあるコンビニが休業との張り紙があり、営業していませんでした。
訪問先の旅館さんで「やっぱり需要がなかったんですかね?」と伺うと「そうではないのです」、と。
かなり繁盛されていたそうなのですが、オーナーのトラブルで一時休業との噂・・・。オーナー夫婦が離婚してそれぞれに酒類免許販売とたばこ販売の免許があられたそうで、離婚した影響で片手落ちになり営業していないそうです。
フランチャイズ本部と酒+たばこの営業許可がないと営業してはいけない、という規約があるのかどうかわかりかねますが、そういった理由で一時閉店とは・・・。
地方のコンビニ、こういった理由でトラブルが起こることがこれから増えてくるでしょうね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
レンタカー旅路でした。
秋の交通運動キャンペーンかわかりかねますが、道中やたらと警察官を見ました。
パトカーしかり、高速入口で見張っていたりと活動されていますが、日中基本的に道路交通法を順守しているドライバー相手にあら捜ししているようにしか思えません。
それよりも夜中、住宅街を走り回っている輩の取り締まりを強化してもらいたいものです。
税金の無駄遣いとまでは言いませんが、もっと効果的な抑止法があるように思えます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
神戸阪急に行ってきました。
売場を一通り見ましたが、「そごう」の時とほとんど変わっておらずリニューアル???といった感じでした。
催し会場で展開されていた北海道展も変わり映えなく・・・という感じでしたが、「神戸阪急」を見たさにお客が集まっていたので、何でこの店に行列???という不思議な光景が広がっていました。
今後、神戸阪急として店舗をリニューアルしていくのかも知れませんが、このままですとただのお店の看板の差し替え、という状態です。
見せかけの「リニューアル」には気を付けないとお客の信頼をなくす、と感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
消費税増税が成されると同時に軽減税率がスタートしました。
先日、JR名古屋駅新幹線乗り場構内のスターバックで、乗り換え時間の合間
にコーヒーを買いました。店員さんがこちらの荷物が多いことを察して、
「紙袋にお入れしましょうか?」と聞いていただき、「お願いします」と
回答した後に「お持ち帰りでしょうか?」と聞かれました。
一瞬何を言われているのかわからず???となりましたが、「そうか!
この構内の椅子で飲んだら店内飲食で10%となるんだ!」と理解し、
「持ち帰りです」といって8%で購入しました。
※コーヒーは新幹線車内で飲みましたので、話題のイートイン脱税では
ありません。念の為。
紙袋渡した人が店内(構内)で飲むことはないと思いますが、マニュアルで
決められているので「お持ち帰りでしょうか?」と言わざるをえない状況と
推察されます。
軽減税率、人と人とのコミュニケーションも阻害する、と実感した次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
熱海に出張でした。
訪問先の施設様で会員制度のさらなるグレードアップを!という話になりました。
このご時世ですがインバウンド比率が低く、日本人のお客様のリピーター様も多い施設様です。
だからこそ、会員様にさらに還元し喜んでいただける施策は?という話になりました。
色々と案は出ましたが、1ヶ月じっくり考えよう!となり次回の各人の宿題になりました。
某国のカントリーリスクが顕在化した中、安定した経営を行うには日本人顧客のさらなる見直しと進化が必要です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
道中、鮎釣りをされている様子を横目に移動していました。
もうすぐ稲刈りか?と思われる稲穂と共に秋の風景を演出していました。
こういった風景は残っていってもらいたいものですね。
訪問先の旅館様ではキャッシュレス消費者還元事業の話に。
色々思う所はありますが、波には乗るしかない!ということでイロイロ対処いただきました。
来年6月までの限定事業ですが、なんだかな~という感じです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ある旅館経営者の方と「10月1日から衣替えのシーズンですが、こう暑いと少し時期をずらそうと思っています」という話をしていました。
10月に入っても真夏日・・・という気候ですので、旧来のように「いつ」になったら「こういう服装をする」ということがナンセンスな時代になってきています。生産性の観点からも汗ダラダラの服装よりも爽やかに働ける方が効率的です。
そう思っているとやはり新幹線などでは「衣替え」をしている人が多く、皆さんヘトヘトな感じでした。
この辺りの時代錯誤の服装文化、時代とともに進化していってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
消費税10%初日で、鉄道各社の発券機にエラーが出たとの報道がありましたが、トラブルなく現地到着することができました。
訪問先のクライアント先様でもキャッシュレス消費者還元事業+軽減税率でてんてこ舞い。
スーパーや一般小売店などでは値札の差し替えやシステム変更など大忙しでしょうから、さすがにこの時期に
旅行に行く人たちは少なくなりそうです。
今日もチェックインの様子を見ているとシニア×グループとリタイア層が目立ちました。
これだけ事業者を翻弄する消費税。
流行りの言葉で言う「生産性」を下げるのに大きく貢献していることは間違いありません。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
消費税8%最後の日。
今回は特にかけこみ需要が発生しなかったようで、クライアント先様でも特段かけこみ宿泊は発生していないようです。
それも明日からキャッシュレス消費者還元事業が始まりますので、対象施設は明日から泊まる方が実質お得・・・という不思議な話に。
かけこみ宿泊やかけこみ需要が起こるのはキャッシュレス消費者還元事業が終了する来年6月でしょうか?
いずれにせよ、消費が落ち込むことないよう継続的な施策を行ってもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ