• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2019年12月09日

    HPリニューアル中です

    弊社のHPをリニューアル中です。

    忙しさにかまけ、2010年よりほぼ手を加えていなかったので全面リニューアルすることにしました。
    レスポンシブ対応予定で、良いサイトに仕上がりつつあります。
    リニューアルに伴い、本ブログもFC2からWPに移管予定です。
    (スケジュールが決まれば改めてご案内いたします)

    サイトリニューアルと同時に、来年度のセミナーご案内もいたします。
    サイトを通じまだ見ぬ皆様との出会いに期待しつつ、業務に邁進しようと考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年12月08日

    イベント時の対応

    師走前の買い出しに三宮に行ってきました。

    神戸阪急(旧そごう)にも立ち寄りましたが、ルミナリエの期間中は閉店時間を30分遅くし20:30とします、という案内ポスターが貼ってありました。
    もう何年もルミナリエには行っていませんが、すごい人手のようです。
    こういったイベント時、一般店は臨機応変に営業時間などを変更できます。
    が、公共交通機関はいくら混んでも平日ダイヤで、特別列車などは出さないので混雑度が余計に増します。

    法的な問題もからんでくるのでしょうが、もう少し需要に合わせた細かな策を求めていきたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年12月07日

    レベニューマネジメントの弊害

    いつも伊豆・熱海出張時に宿泊しているビジネスホテルの料金が先日は2倍ほどになっていました。
    平日でしたが、何かイベントなりがあるのでしょう。

    いつも6,000円程度で泊まっている宿が12,000円OVERだったので馬鹿らしくなり他のエリアで宿を取りました。
    同じ部屋で素泊まりで料金が倍となると、代替手段(他のエリアや他のホテルに泊まる)をとる人も多いでしょう。
    と考えるとせっかく月1回泊ってくれるリピーターを短期的な収益の為に逃す、ということにもなりかねません。

    安易なレベニューマネジメント礼賛はどこまで続くのだろう・・・と身をもって実感しました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年12月06日

    地球が温暖化しているのにスタッフの制服は以前のままで良いのか?

    熱海に出張でした。

    訪問先の施設様で「地球がどんどん温暖化しているのに、スタッフの制服は以前と同じままで
    良いのか?」という話になりました。

    先の話ですが、夏など正装をしておもてなしをしていると汗ダラダラでかえってお客様に
    不快感を与えるのでは?という意見もあり、「なるほど!」と。
    女性スタッフからは「暑さ」より冷えが嫌なのでこのままが良い、など意見をまとめるのは
    これから議論が必要ですが、服装が何がベストか?という問題は他の施設様でも同様です。

    全館空調がきいている都会のホテルでないので、旅館には「はなれ」に行くまでの道や
    駐車場での案内など外気の中業務を行うことも多々あります。
    お客様もスーツビシッ!の恰好がベストと思っておられなくなってきております。

    夏までに良い話に帰着するよう、いつも以上に「暑い」土地でのスタッフの格好に
    気を付けようと考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年12月05日

    紅葉時期の旅先が変わる可能性

    伊豆に出張でした。

    訪問先の旅館様の大浴場から「紅葉」が見れるということでチェックイン前だったので写真を撮ってきました。
    色鮮やかで、12月中旬まで紅葉が楽しめるそうです。
    他の地域より「暖かいから」、という理由ですが世間ではあまり認知されておらず、この時期に来館されたお客様の特権です。

    今年は紅葉の時期が後ろ倒しになりましたが、温暖化により今後も植生が変わってくることでしょうから、思いもよらないところで見事な紅葉なりが見れる可能性があります。
    そうなれば紅葉時期の旅先が変わる可能性がありますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年12月04日

    倒産のあおりを受けて

    上諏訪に出張でした。

    先日、上諏訪で大型施設の倒産があったそうで、年末年始の大型団体の引き合いが多々ある・・・という話を伺いました。
    ただ、既にご予約でどうしようもない・・・というケースがほとんどのようで、他の施設に照会しても同じような話になるそうです。

    今回のケースでは取引先の倒産などとは違い実害はありません。
    しかし、こういったニュースは地域に暗い影を落とします。

    大廃業時代に向け、今後こういった話が増えてくることでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年12月03日

    例の草津温泉の話を有馬温泉で聞く

    有馬温泉に出張でした。

    訪問先の旅館様で、例の草津温泉のゴタゴタの話を伺いました。
    歴史ある場所はやはりイロイロとあるんだな~と。
    マスコミで報道されていることとは違う話も多々あるようで、どう決着するか経過を見ていきたいと考えております。

    草津温泉のイメージが悪くならないことを願っております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年12月02日

    外国人観光客の皆さんも「外国人観光客があまり行かないところ」を目指す

    暴風雨の中レンタカー旅路でした。

    トンネルを越える度、大雨だったり晴れだったりと不思議な気候でした。
    紅葉が残る中、山々にかかる霧が幻想的。
    訪問先の旅館様はインバウンド比率が異様に低いエリアにあるのですが、来年の春節前後に外国人観光客のご予約がちょくちょく発生しているとのこと。
    現場の皆さんも「なんで???」という感じでしたが、外国人観光客の皆さんも「外国人観光客があまり行かないところ」を目指すようになったのかも知れませんね。

    エリア動向含め、今後も注視していきたく考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年12月01日

    「地球のからくり」に挑む (新潮新書)


    を読みました。

    現代に至るまでのエネルギー事情がわかりやすく書かれていました。
    雑誌で紹介されていたので読みましたが、非常に面白かったです。

    人文系の書籍は良く読みますが、科学(化学)系とは距離を置いていましたが、教養という観点から「興味のない本」も読まないといけないな~と実感しました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年11月30日

    出張のない日は事務作業

    事務作業をしていると半日があっという間に経ってしまいました。

    先週、今週ともに平日は全て出張なので土日に処理をしておくことが多いので仕方ありません。
    12月や1月などの年末年始があり、物理的に「出張にいけない」日が多い月ほど平日が忙しくなりますが、しょうがないですね。
    読もうと思って買っている書籍もたまってきたので、何とかうまく時間をやりくりしなければ・・・と思っているこの頃です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】