• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2021年09月18日

    楽天トラベルページ内で「ワクチン接種後、旅行応援プラン特集」が開催され
    ています。

    ※ https://travel.rakuten.co.jp/special/vaccine/202108/

     

    該当プランを見ていると、ワクチン接種者向けに水(ペットボトル)プレゼント!
    ・・・など、とってつけた感があるプランもありましたが、経済活動を再開させる
    起爆剤にする、という意味では良い取り組みかと思いました。

     

    報道資料によると、全国1000軒以上の宿泊施設が参画している、とのことですが、
    まだまだ全体の比率から考えると少ない参画数ですので、デリケートな問題で
    あることの証左でしょう。

     

    ワクチン接種しようがしまいが、経済活動を再開していく企画はあらゆる業種で
    展開すべきと考えております。

    2021年09月17日

    初秋の京都

    京都に出張でした。

     

    雨+台風接近前ということもあり、人通りのまばらでしたが、

    以前よりは開けている店舗が多くなったように思えます。

     

    訪問先の旅館様ではチェックイン前にご来館され、荷物をおいて

    観光にお出かけになるお客様もいらっしゃいました。

    かつてのインバウンドバブル時のような「雑多な京都」ではなく、

    「静かな京都」を楽しめるので今ご旅行されている方は、ある意味

    ベストシーズンかと思われます。

     

    秋本番を迎え、紅葉シーズンも同様の状態だと関西に住んでいながら、

    京都に泊まりに行こうかとも考えてしまいます。

    2021年09月16日

    好調時だからこそ、「できること」

    新潟に出張でした。

    黄金色に輝く↓稲穂を見ながらのレンタカー旅路。

    一部、稲刈りが終了している田んぼもあり、季節の移ろいを感じます。

     

    訪問先の旅館様では、現況下の厳しい状況でありながら7月に続き、8月も

    昨対プラスで推移しており、うれしい結果でした。

    この9月下旬以降、新潟県の地域旅行振興策が再スタートするので、忙しい

    秋になる見込みです。

     

    中長期的な設備投資や金融機関対策など幅広い話題で盛り上がりました。

    好調の時だからこそ「できること」がありますので、機会を逃さずに

    次の手に着手していただこうと考えております。

    2021年09月15日

    募集ツアー旅行広告再開!

    日経新聞に秋のツアー旅行の広告が掲載されていました。

    久々に見たな~というのが実感ですが、新聞紙面にこういったツアーを広告できる

    ような状況になったことは喜ばしいことです。

     

    団体旅行と違い募集ツアー旅行は個人客の集合体です。

    こういった募集ツアーが成立することが、個人の旅行需要の高まりと捉えて良いので

    この状況をますます加速させていきたいものです。

     

    同日の紙面に、某大手旅行会社の本社ビルの売却の「記事」が掲載されておりましたが、

    同じ新聞に掲載されるのであれば、こういった「広告」の方がマシと感じた次第です。

    2021年09月14日

    街のpaypay祭り

    三宮でたまたま入ったお店で、paypayで支払うと、街のpaypay祭り

    とのことで20%分戻ってきました。

     

    地方自治体との共同事業でしょうが、私は特に意識なくpaypayで支払い

    たまたま20%バックの恩恵を得た、という状態です。

     

    キャッシュレス決済の進化や補助には行政の補助が出やすいのでしょうが、

    本当に目的に合致しているのかの検証は必要です。20%バックされるから

    その店に行こう、というわけではなく、たまたまpaypay決済したら20%

    バックされただと意味合いが変わってきます。

     

    ただ、消費を活性化しようという点においては良い事業かと思われますので、

    その点においての検証と今後の具体策を期待します。

    2021年09月13日

    選挙街宣カー騒音

    衆議院選挙を見越してから自宅のポートアイランドにも連日選挙街宣カーが

    騒音をまき散らしています。

     

    虚言妄言は聞くに堪えず、このご時世、街宣カーで走り回るほどに支持率が

    低下することがわからないから、こういった迷惑行為を続けるのでしょうが

    本当に迷惑です。

     

    公職選挙法で認められている行為ですが、法改正や住民からの声を受け入れる

    仕組みを構築してもらいたいものです。

     

    WEB会議中に騒音開始されると迷惑以外の何物でもありません。。。

     

     

     

    2021年09月12日

    淡路島開発中

    淡路島に行ってきました。

    岩屋近辺を歩いていましたが、以前なかった建物が多く建っていました。

     

    淡路島はパソナGの大移動で開発され、土地の値段も上昇しているとか。

    それに伴い様々な開発が成されることは良いことですが、安定的な市場

    がなければ撤退&放置、ということにもなりかねません。

     

    工事が途中で止まっているような建物もあり、今後の動向が注目されます。

    2021年09月11日

    緊急時でも繁盛店は強い!

    南京町に行ってきました。

    緊急事態宣言でアルコール提供はできませんが、多くの人でにぎわって

    いましたが、かつてのように歩くのにも苦労するような人出ではありません

    でした。

     

    営業をしていない店舗もありましたが、積極的な「声かけ」は衰えておらず、

    〇 ウチの店はタバコ吸えますよ

     

    〇 飲茶座って食べれますよ

     

    など、???な呼び込みも。

    そういった店には入らず、繁盛店に入ったのですが、その店は呼び込みなどを

    せずとも行列がみられました。

     

    緊急時ではありますが、繁盛店は強い!と改めて実感した次第です。

    2021年09月10日

    公式HP経由売上増加中

    長崎に出張でした。

     

    訪問先の旅館様では、8月大雨の影響を受け厳しい数字でしたが、その中でも

    公式HP経由の売上が昨対プラスに推移しておられました。

    様々な施策が効いており、費用対効果も高く今後の地域情勢回復と共にさらなる

    増加が見込まれます。

     

    リニューアルHPの最終調整も行い、秋に向け前向きな話で盛り上がりました。

    多くの実りが獲得できるでしょうから結果が楽しみでもあります。

    2021年09月09日

    プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる (幻冬舎単行本)

    を読みました。

     

    言わんとしていることは理解できますが、製造業やネットサービス業ではなく、

    サービス業にどのように活用するのか?というのが正直な感想です。

     

    特に憧れや非日常を求めるお客様が多い業種で、全てのプロセス(工程)を

    公開することにメリットを感じることはできません。

     

    ただ、多くのヒントが書かれた書籍ですので一読の価値はあるかと思います。