• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2021年12月26日

    スゴイぞ「スプレー式タイヤチェーン ノルウエー製オリジナルSnow Grip」

    今回の出張で福岡空港でレンタカーをかりたのですが、スタッドレスタイヤ付の

    車種が借りることができず、
    スプレー式タイヤチェーン ノルウエー製オリジナルSnow Grip

    をAmazonで購入し、持参しました。

     

    幸か不幸か、昨日は晴天で一切の雪がなかった道が、朝起きたら細雪ぱらつき、道路が

    昨夜の氷点下~今朝に至るまでマイナスの気温だったので、道路がカチコチでした。

    早速、上記商品を試したところ(使い方は商品名でググれば動画がでてきます)、全く

    すべることなく走り、高速道路でも問題ないほどでした。

     

    さすが、ガチの雪国ノルウェー製!日本においてもスタッドレスタイヤに変えるというより

    こういった特殊スプレーを開発した方がニーズが高いのでは?と感じました。

    (宿の人にノーマルタイヤか聞かれ、このスプレーのことを話しても、???でした。)

     

    突発的な雪が降るエリアの旅館などは、常備しておき、ノーマルタイヤでご来館された

    お客様の車に吹き付けてあげると喜ばれるかもしれません。

    2021年12月25日

    久々の福岡空港にて

    九州に出張中です。

    久々に福岡空港に降り立ちましたが、設備がリニューアルされ、動線も

    スムーズになっていました。

     

    インバウンド客を見越して、国際線と国内線の動線も良くされたでしょうが、現状は

    国内線のみ活発に動いていると思われます。

     

    伊丹→福岡空港便も満席とはいかないまでも7~8割は座席が埋まっていました。

    昨日の名古屋~新神戸間も混雑していましたが、もう人の動きは止めることができない、

    というステージかと実感します。

     

     

    2021年12月24日

    設備やオペレーションを変えることのできる組織体制

    飛騨高山に出張でした。

    ホワイトクリスマス、でしたが、いつも雪の国ではそういった表現を使うのかを

    聞き忘れました。

     

    会議では、今後の宿の方向性なども協議し盛り上がりました。

    こういった時期ですが、設備やオペレーションを変えることのできる組織体制は

    強みでもあります。

    地域の宿の疲弊状況も伺いつつ、競合は同業種ではないという発想で経営される

    姿勢は素晴らしいと思います。

    2021年12月23日

    冬の飛騨高山より

    飛騨高山に出張中です。

    久々に前泊で宿泊されていただき、予約センターの皆さんと夕食をいただきました。

    経営者の方がいらっしゃなかったので、色々本音が聞け良い時間となりました。

     

    新神戸~名古屋間の新幹線は混雑していましたが、名古屋~高山間のワイドビューひだは

    まだ空席が目立つ状況でした。

    岐阜県の隣県割が明日発表予定とのことですから、そういった施策も加え、地域を盛り上げて

    いかなければなりません。

     

    高山は今朝は-5℃でうっすら雪景色で美しい風景が広がっていました。

    インバウンド客もおらず、しっとりとした飛騨高山の冬を感じるには最適のシーズンです。

     

     

    2021年12月22日

    新型コロナワクチン接種済証明書アプリをダウンロードしてみました。

    政府(デジタル庁)発行の新型コロナワクチン接種済証明書アプリをダウンロードし、

    マイナンバーカードと連結し、証明書を発行してみました。

     

    作業時間は1分程度で、私の場合スムーズに登録できましたが、はやくも10万件超の

    エラーが出ているとか。

     

    観光業界でいうと、隣県割の際に接種証明の提示が必須ですが、それがこのアプリでも

    よいのか原本のコピーが必要なのかの明確な指示が今のところなく、現場が混乱しそうな

    感があります。

     

    私もダウンロードしたものの、どこでどう使うのかは謎です。

    お客様に「どういう仕組みですか?」と聞かれたら明確に答えることができるよう、実験的な

    意味でダウンロードしたことが大きいです。

     

    色々な団体、組織が接種証明を発行しているので、これに乗じた詐欺やおかしなトラブルが

    発生しないことを願います。

    2021年12月21日

    除雪能力の継承

    朝起きたら白銀の世界が広がっていた群馬出張でした。

     

    夜明けに重なり、朝焼けと田んぼに積もった雪の白さの対比が美しかったです。

     

    次の訪問先の旅館様に伺う道中も凍結している道が多く、さすがにスタッドレスタイヤでないと

    走れない道となっていました。

    陽の当たる道は雪も解けていましたが、影になっている箇所はまだ雪が残っていました。

    除雪車も出ているそうなのですが、昔のように職人気質で何が何でも綺麗に雪かいてやろう!と

    いう風潮は薄れ、ただかけばいいでしょ、という人が増えたので、除雪の仕方が年々悪くなってきている

    とのことでした。

     

    除雪能力の継承、雪国では課題です。

    2021年12月20日

    雪の群馬より

    群馬に出張中です。

    JR高崎駅をこえ、上毛高原駅に至る前で突然の雪景色。

    先週の木~金の積雪で白銀の世界になったそうです。

     

    これだけの雪ですがノーマルタイヤでいらっしゃるお客様もチラホラ

    いらっしゃるとか。タイヤの性能も上がっており、路面凍結などして

    いなければ雪かきされた道路は思った以上に普通に走ることができるの

    かもしれませんが、私なら実験してみようとは思いません。

     

    冬の時期、マイカーでいらっしゃるお客様は雪国在住の方が多く、

    それ以外は公共交通機関でのご来館が増えます。

    来るのは大変からもしれませんが、雪見温泉を楽しみに来館される

    お客様が増えることを願っております。

    2021年12月19日

    出張族の防寒対策

    明日から出張予定の地域の今日の気温をググってみたら、最低気温がマイナス11℃・・・

    となっておりました。

    気温もマイナス10℃以下になると寒さの次元が異なる気がします。

     

    ただ、移動中は暖房が効いている飛行機や新幹線で移動となるので、服の中に

    着こむと暑さでやられてしまいます。

     

    ですので、重ね着できるコートやマフラー、手袋など荷物が増えますが、そういった

    物をもっていかざるをえません。

     

    その分、雪景色など神戸ではほとんど見ることができない風景を観ることができますが、

    限度がありますので、交通網が分断されないことを願っております。

    2021年12月18日

    寒さとSDGs

    北日本、日本海側の寒波の影響で大雪のニュースが流れています。

    神戸も今冬で一番の冷え込みを感じますが、自宅マンションが大規模修繕中

    でマンション全体を防塵シートが覆っている為、例年よりも暖かい自宅となって

    います。

     

    建物をこういった防塵シートで囲えば暖房器具などの省エネにつながりますが、

    まさか旅館やホテルでそんなことができるわけありません。

    本気でSDGsを実行するなら、外観を環境保護の名目のもと囲ってしまえば

    よい話ですが、そんな宿泊施設は見たことがありません。

     

    なんだか都合のよいところだけ、イメージ重視でSDGsを使っている企業が多く

    多くの疑問を感じるこの頃です。

    2021年12月17日

    今季初寒波

    昨晩から冷たい雨降る新潟より関西に戻ってきました。

    新潟空港強風で飛行機が飛ぶかどうか心配でしたが、遅延はしたものの

    ジェットコースター便で伊丹まで戻ってくることができました。

     

    伊丹空港周辺風速20メートル超ということで大阪モノレールも徐行運転

    &ポートライナー徐行運転でいつも以上に時間がかかりましたが足止めをくらわなかった

    のは何よりでした。

     

    訪問先の旅館様は明日も満室で、雪の影響が心配されます。

    今期初の寒波ですが、被害が及ばぬように願っております。