
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
今日の日経新聞朝刊にJTBが全面広告を出していました。
広告によると「ずっと行きたかった旅は、近くJTBにありました」とのことですが、
まずロイヤルロード銀座は東京にしかありません。
さらにオンライン相談や電話案内を掲載していますが、実店舗に行かずそちらを
使ってください、ということでしょうか?
そういった意味では「近く」なのかもしれませんが・・・。
コロナ禍においてJTB問わずリアルエージェントと称される人たちは旅を売らずに
ワクチン事務センターや各種県民割などの事務局を受注して生き永らえてきました。
本業軽視の姿勢からますます宿が提供している在庫を売ることができず、本格的に
契約を見直される動きになっています。
せっかくこの広告を見てJTBに問い合わせしても「売る宿がありません」という
話になりかねません。
「ずっと行きたかった旅は、旅行会社では提供できないので各人ネット検索してください」
という内容が正当ですが、そんな広告誰も打たないので、成立しませんが、なんとも
時代錯誤な取組しているな~と朝から倒れそうになりました。
阪急神戸線に乗っていました。
午前中の座席がすべて埋まるような込み具合の中、初老の男性が
缶ビールあけて飲み始めました。
撮影などして晒すようなマネはしませんでしたが、阪急沿線もおかしな
ことになっているな~と。
神戸在住の方ならわかるかと思いますが、神戸市の沿岸部南から
阪神電鉄、JR、阪急電鉄の順に3本の路線が並んではしっています。
阪神電車:ワンカップ片手におっちゃんが乗ってる電車
JR:通勤電車
阪急電鉄:ちゃんとした服装で乗る電車
というイメージがあったのですがもはや昔の話のようです。
いずれ車内ポスターなどに「車内で飲酒はお控えください」と告知される時代が
来るのかと思うと何だか寂しい話です。
新潟に出張でした。
会議中、13:00にブロック割の延長が発表されました。
明日(7/15)~8/31までの延長が決定したようですが、今日は
7月14日です。
ただ、公式サイトもすぐに更新されていたので、そういったトラブル回避術は
以前よりもましなのかもしれません。
働き盛りの層、若年層など今まで恩恵がなかった層にも旅行補助がでますので
未来につながる需要開拓機会の場になれば、と願っております。
京都に出張でした。
全国旅行支援の延期が発表され、相変わらずのグダグダ具合。
旅行にいっちゃいけないと思われる層も一部いらっしゃり、クライアント先様
各社で昨日から今日にかけてのキャンセルの数にゲンナリします。
何ためにワクチン打ったのか?諸外国はマスクなしで開国してるのに極東の島国は
別の世界に生きているのでしょうか?
若い日本人客に交じってノーマスクのインバウンド客、どこにも付き添い添乗員
らしき人おらずという方を見かけました。
国内の旅行を制限するのに、インバウンド一部開放という論拠が意味不明です。
かつ、添乗員付きのツアーのみ入国を認めるという話ではなかったのか、当該
ツーリストが抜け穴を使って旅しているのかはわかりかねますが、釈然としないことが
多い夏です。
レンタカーで移動中、道路工事をされている作業員の方を多くみかけました。
どう考えても屋外で密ではなく、人と人との距離は離れ、風が吹いている中、
マスクをされておられました。
もしかして粉じん対策なのかもしれませんが、それよりも熱中症が心配されます。
政府も屋外では熱中症対策の為、マスク外してと広報していますが、マスク警察
のような輩が多いため、苦渋の選択なのでしょう。
奈良県警の失態の影響かパトカーとも多くすれ違いましたが、一人運転にも関わらず
マスクしておられました。
クレームを言ってくる輩をしょっぴける権力を持っている勢力から「隗より始めよ」
ではないですが対応していかないと変わることのできないステージの日本が残念で
なりません。
人生初のピーチに搭乗しました。
↓のようにスマホで機内食を頼むことができますが、暴利です。。。
機内で頼んでいる人は皆無でした。。。
また。3/4ほどの搭乗率で空いている席に移動した人もいらしたのですが、
CAが目ざとく見つけ、すぐに元の座席に戻していました。こういった自分たちの
ルールの徹底はさすがです。
その他、色々とLCCたる所以を感じましたが、一番ひどかったのはパイロットでした。
搭乗ゲートの荷物チェックがあるのですが、無言で並んでいる人を抜かして
当たり前のように検査を受けた時は、ここはアジアの場末空港か?と思ったほど。
ゲートに「乗務員優先」などの案内もなく、私同様並んでいる人たちがマスク姿で
目をみはって驚いていました。LCCだから客を抜かして優先ゲートにはいっても
「失礼します」など言ったら負けと思っているのか???とも感じました。
機内放送も何言っているかわからず、極めつけは操縦が下手・・・。
それほど天候があれていないのに、機内大揺れ&着陸時に機体跳ね上がる・・・など
二度と乗りたくない・・・というのが実情です。
LCCたる所以を体感できたことがプラスですが・・・。
明日、人生初ピーチに搭乗します。
搭乗前のメールに
=============================
座席指定をしない場合、搭乗手続き時に自動的に座席が割り振られて決まり、
同行者と席が離れる場合があります。
搭乗手続き後ならびに機内での変更や移動はできません。
=============================

との記載がありました。
私は予約時に通路側の座席を追加料金を払って指定しましたが、追加料金を取る仕組みは
さすがです。
宿のレストランなども航空座席を抑えるときのようにしても面白いと思いますが、独自に
システムを組む必要があるので、そんなASPあればな~と思いつつ、一体どんなサービスなのか
ドキドキしながら搭乗しようと考えております。
昨日、安倍元総理銃撃のニュースをクライアント先様との会議中に
知りました。奈良県の、しかも大和西大寺駅という大阪・京都ベットタウン街
で起こった事件に衝撃を受けると共に安倍元総理のご冥福を心よりお祈り申し
あげます。
全容解明は今後の捜査が待たれますが、個人が人を殺傷できる凶器を作れて
しまうことに恐怖を感じます。この選挙期間中も、地域に顔の広い旅館様には
全国多方面から議員さんが泊まりにきたり、聴取集客の応援を求められたりと
政治と関与している宿も多いかと思われます。
特定の政党に肩入れせずに、バランスよく付き合ってきたという旅館業も多い
でしょうが、今後は今回の事件のようなことが起こりうる可能性に注意しつつ
のお付き合いになると思うと残念です。
長崎に出張でした。
長崎空港に降り立った時はうだるような暑さでしたが、訪問先の旅館様
では涼しい風が吹いていました。歴史的に避暑地として繁栄されてきた土地
ですので、猛暑となるとさらに立地的な特性が活かされます。
全国旅行支援が怪しい状況になってきましたが、当初からそれのみに頼らずに
施策を打っていただいていたので、忙しい夏になりそうです。
ただ、「何度梯子外されるんでしょうね」と呆れながら話されておられましたが、
こうなるといっそ前情報なしに「〇月▽日からやります」だけでよいように思えます。
中途半端に情報開示するからチャチャ入ったり、延期・中止になるわけで、同じことが
何度続けば学ぶのか謎です。
安定のグダグダ具合で、全国旅行支援の雲行きが本格的に怪しくなってきました。
そういったニュースが流れた途端、某ホテルGが地域優待割引を打ち出してPR
していましたが、言っていることとやっていることがこれほど乖離している企業も
珍しく思います。
ウイズコロナという言葉も、言っているだけで実際は感染者増えたらすぐに抑制、という
ことですから、国の支援策などはあてにせずに「やるだろう」ではなく、「やってから」
施策を検討するとしないと商売になりません。
こういったカタチでの官製不況もあるんだな~とあきらめ気味に思ってしまいます。