Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
有馬温泉に出張でした。
会議の中で、今年は冷房のメンテンナンスを早めにした方がよいですね、というくらい一気に
暑くなり神戸も暑い1日でした。
議案の中で、お客様にお出ししている神戸ステーキの薬味で「西洋わさびと柚子胡椒」を反対に
説明していたスタッフがいた、ということで皆に確認したところ、勘違いしているスタッフが多かった
という話が出ました。「わさび」とついているので、緑のイメージがあるらしく、緑色の柚子胡椒を
「西洋わさび」と思い込んでいたようです。
ちょうど、夕刻から新入社員歓迎バーベキューがあるので、その場で出して味の違いを確認してもらおう!
と実食してもらい、違いを確認してもらいました。
通常の生活を送っていると、特に関西に住んでいると柚子胡椒などが食卓に出ることは少なく、西洋わさびを
日常で食べる人がいないからこそ、旅館のメニューに出して価値があるのですが、それを出す側の人間が理解
していないとコントのような話になってしまいます。
やはり実体験に勝る教育はない、と実感した次第です。