Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
今年に入ってからだと記憶していますが、日本国内空港におけるANAカウンターの上部に表示されている電光掲示板にハングル語で行先や便名が記載されています。
日本語と英語なら必要性も理解できますが、なぜハングル語なのでしょう???
国際線が飛んでいないような地方空港もそのような表記で、刻一刻と表記が変わるので、日本語と英語で表示されている場合は、すっと理解できるのですが、ハングル語だと全くわからないので、「えっ?」となってしまいます。
ニーズでいえば、ハングルより簡体語などの中国の言語では?と思いますし、海外の空港でのスタンダードは「英語」です。
時間を確認するときに、表示がハングル語のケースだとイラっとしてしまいます。
一体どういう理由でこうなったのか、不可解に思います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ