Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
新潟に出張中です。
訪問先の旅館様では、来期の開湯7周年の企画を協議していました。
こちらの旅館様では地域の温泉の枯渇ぎみだったので、自らで温泉を掘削し泉質の良い自家源泉をお持ちの旅館様です。
成分が強すぎて、お客様から「入浴剤いれてるのでは?」という嫌疑もかけられるようですが、温泉成分が強すぎる温泉、としか回答しようがないとのこと。
確かに、仮に入浴剤と換算すると、通常の家庭風呂ではありえないような量を入れていることになるので、そう感じるお客様もいらっしゃるかもしれませんね。(もちろん、ことらの旅館様の温泉は天然100%です)
あまりにそういうお声が多くなれば、そういう記述もしていかないといけませんね、という話になりました。
温泉成分が強すぎるのことに対する悩みですが、ある意味羨ましくもあります。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ