
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
プラスチック資源循環のHPを見ました。
コロナ禍において、ますます事業者を一方的に縛り付ける法律で、好き勝手な記述が
されています。
コンビニやスーパーのプラスチックが有料になって久しいですが、あの施策により
・どれだけのCO2削減になったのか?
・どれだけ環境にやさしくなったのか?
を明確にしてもらわないと、場当たり的に、じゃあコレもやれと言われても納得ができません。
この類の法律
・起案したのは誰か?
・法案を通したのは誰か?
を半永久的に残してもらい、次の選挙の判断にも使ってもらいたいものです。