Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
![]() |
日本の「行事」と「食」のしきたり (プレイブックス・インテリジェンス) (2004/11) 新谷 尚紀 |
を読みました。
最近のはやりといいますか、日本独自の文化に興味を持っている人たちが増えてきているそうです。
(先月も伊勢神宮に行った際、若い人たちの真剣な参拝姿に驚きました)
こんな時代だからこそ、日本ならではの「受け継がれてきたもの」に興味がわくのでしょう。
先日も
「日本文化を未来に残していけるのは旅館ぐらいしかないのではないか?」という議論になりました。神社仏閣、料亭など文化を継承している事象は多々ありますが経済活動の面から行って、旅館業ほど役割の大きい業種はないかと思います。
今後もこういった書籍がブームで終わらないよう、本当の日本の魅力を、『発信できる立場に在る人』がどんどん発信していくべきだと思います。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ