Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
あるクライアント先様でフロントの声が聞こえる事務所で会議をしていると、
日本語堪能な韓国人カップルの方々がいらっしゃり「包丁貸してください」と。
一瞬、何事?と全員の会話が止まりましたが、どうも購入した林檎の皮をむきたかったようです。
ほとんどのお客様もチェックアウトされており、安全性に問題ないだろうとのことで今回は
貸与されていましたが、フロント混雑時には危険なので貸すのは時々の判断ですね、と。
果物ナイフや林檎むく機器置いておくか?という話にもなりました。
何でも韓国では林檎1個500円くらいするらしく、それも味が日本の林檎に比べると美味しくないとか。
クライアント先様は林檎の産地ではありませんが、そりゃ旅行に来て売っていれば食べたいよね、という
話になり、日本の農産物も観光に寄与しているのだな~と改めて実感した次第です。