Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
セブ島のホテルには、欧米系観光客からアジア系まで雑多な様相を呈しています。
朝食バイキングで、席に案内されるときにアジア系はアジア系で固められるオペレーションをしていました。
・・・ある韓国人観光客が、バイキングメニューにキムチがあるのにも関わらず、自分たちでキムチを持ち込み、辺りに強烈なにおいをまき散らしていました。
民族系の食べ物ですから、食べることを否定はしませんが、バイキング会場に「クサヤ」などを持ち込む日本人はいません。(というか、レストランにいくら好きだからといって食品を持ち込む日本人はないでしょう)
その周りの我々を含む日本人観光客は、嫌な顔をしながら、まぁ仕方ないわね~とあきらめ顔。
欧米系観光客だと「席をかえろ!」という可能性は大いにあります。
推測ですが、そのようなトラブルが発生した経緯から、民族ごとに「近くの席を」というオペレーションが出来上がったのでしょう。
衛生面からも、バイキング会場のみならず「レストランに持ち込み」禁止の常識が日本にはありますが、海外はどうのなの???と思いましたが、かの国のレストランは違うのでしょうか?
その国の文化を一方的に押し付けることは、ホスピテリティに反することだと思いますが、「節度」は大切だな~と感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ