• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2016年09月21日

    ネズミ捕りをするよりも、道の復旧を優先せよ

    知床へ出張中です。

    良い時間帯の飛行機がとれなかったので、17:00頃に女満別空港到着の便で知床に入りました。
    18:00にはもう真っ暗&知床に近づくにつれ、車がない・・・状態だったので、運転に苦労しました。
    さらに、ナビの通りに進むといつもは通れていた道が台風の影響か通行止めに・・・。
    その為、道をひきかえしたりといつもより時間がかかった旅路でした。

    そんな状況なのに、警官がのんきにネズミ捕りをしている様子には本当に憤りを覚えます。
    道がまだ復旧してないので、そちらに人員をまわして、1日も早い復旧を目指すべきです。
    秋の交通安全週間か知りませんが、この非常時に惰性で車が少ないなか、ネズミ捕りをすることになんの意味があるのでしょう?

    それなら、通行止めの道の前に立って道案内をするなどの方がよっぽどひと様の役に立ちます。

    決められているから、決められたことをする。一般企業だとありえないことですが、公の人たちは何の疑問のなく言われたことだけをやっているのでしょう。

    何だか悲しい話ですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】