Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日の日経新聞で
「訪日客、初の年間2000万人突破 地方へ分散進む 」という記事が出ていました。
観光庁は31日、2016年の訪日外国人観光客が30日に2000万人を超えたと発表した。暦年ベースで2000万人の大台に乗せるのは初めて。中国、韓国、台湾などアジアからの訪日客が伸びをけん引し、地方を訪れる人も増えている。政府は20年に訪日客4000万人の目標を掲げる。宿泊施設の確保や、一時ほど振るわない消費の底上げなど課題はなお多い。
という記述がある一方、観光庁の
宿泊旅行統計調査の中では
○平成28年8月の延べ宿泊者数(全体)は、5,513万人泊で、前年同月比-2.3%であった。
また、平成28年9月の延べ宿泊者数(全体)は4,184万人泊で、前年同月比-5.0%であった。
○日本人延べ宿泊者数は、平成28年8月は、前年同月比-2.1%、
平成28年9月は前年同月比-6.2%であった。
○外国人延べ宿泊者数は、8月は前年同月比が-3.6%であり、43か月ぶりに前年同月比がマイナスとなった。
また、9月は前年同月比+5.0%であった。
との記述があります。
圧倒的に外国人観光客が増えているのにも関わらず、8月、9月の宿泊者数が前年割とは???です。
確かに昨年9月のシルバーウィークなどもありましたが、日本に来た人たちはどこに泊まっているのでしょうか?
まさか民泊が爆発的に増えているようにも思えませんし・・・。
この2つのニュースをあわせると、日本に来ている外国人は増えているけれども、少なくとも宿泊業には良いインパクトを与えているとは言い切れない・・・という結果になります。
日本人の旅行者数が激減し、外国人観光客の増加をもっても補いきれないほど・・・という実感もまだないなか、腑に落ちないニュースです。
そもそも統計の取り方がどうなんだ?ということもありますし、一時的なニュースで過度な楽観も悲観もすべきではないという実証でしょうが、数字の一人歩きに惑わされないようにしなければなりません。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ