Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
母校の関西学院大学でゼミでのゲスト講師講演をしてきました。
本業ダメになったので、大学教授にでも・・・という話ではなく、単純に学生時代にお世話になったゼミの先生
からのご依頼での講演でした。当然、教職方面の道に進む未来はありません。
こちらも、普段学生さんと話す機会はないに等しいので、現在の観光を学ぶ大学生の疑問や質問などが聞けたので
勉強になりました。ふとした質問で「学生時代、どこにエクスカーション行かれました?」と聞かれ「???」と
なったのですが、エクスカーションとは「巡検」のこととフォローいただき、会話が繋がりました。
講義後、ゼミ教授に「不思議な言葉使うようになったのですね」と質問すると「巡検というと上からの目線になるので・・・」
とのこと。アカデミックの世界にも訳の分からない話があるのだな~とカルチャーショックを受けると共に、私の学生時代より
は広範囲に物理的に旅行行ける世の中になったので、その点は良いことだな~と実感しつつキャンパスを後にしました。
余談ですが、阪急仁川駅からKGキャンパスに向かったのですが、駅降りてすぐの2メートルに満たない道で関学の
帽子被った交通整理員さんが2名もいらしたので、「事故でもあったのですか?」とゼミの先生に伺うと「地元住民
対策です・・・」とのこと。おかしな世の中になったものです・・・。