• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2024年05月13日
    雨の京都にて
    2024年05月12日
    新潟Tシャツ委員会
    月別の投稿
    2020年6月
    « 5月   7月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2020年06月05日

    「地元民」の定義は何か?

    GO TO TRAVELキャンペーンが始まる前に全国各地で

    地元市民や地元県民だけが使えるクーポンが発行され、先行して

    予約が動いています。

     

    しかし、日本国民全員がきちんと住民税を払っているとするのであれば、

    A地区でそういったクーポンが発行されたのに、B地区で発行されないと

    なると同じ額を納税しているのに不公平という議論もあるでしょう。

    それらは各自治体が「観光」にどれだけ力を入れているかをはかる指標に

    なるのかもしれません。

     

    さらに、「地元」の定義が各地で異なっています。

    当該地域に住民票を移しているのが地元なのか、当該地区に住んでいるのが

    地元なのかは各地で判断が分かれています。

    昨日も熱海に住み、熱海で働いているけれどもまだ住民票は地元の別の地域にある

    宿泊産業従事者の方と話をしていましたが、「その場合、この地元割(クーポン)は

    使えるのでしょうか?」という話になりました。

    永く熱海に努められ、熱海の地元で物やサービスを買い、経済貢献しているのにも

    関らず心の狭い考え方で「地元民ではない」という定義も成立してしまいます。

     

    近場の観光活性化をまず、というのは正しいことでしょうが、「近場」や「地元」の

    定義はもっとはっきりとさせるべきです。

     

    私の地元の兵庫県、南は瀬戸内海、北は日本海に面しており相当な南北の距離があります。

    例えですが、「兵庫県明在住の人が兵庫県の宿に泊まろう」とした場合、隣県の岡山や

    大阪・京都の宿に行くよりも移動時間も距離も長い・・・というおかしな話が成立してしまいます。

     

    全国各地でそのような不条理がまかり通っている現状に違和感を感じるのは私だけでしょうか?