Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | 8月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
を読みました。
正確に地形を測ることの難しかった時代の苦労や、どれぞれの時代の視点から作成された地図が掲載されており、見ていて飽き
なかったです。
現在は、グーグルMAPでネットに繋がってさえいれば、正確な地図を手元で見ることができます。
ただ、それだと面白味が欠けるので、その地域に昔からあった地図などを宿においておくなどすれば、また違った「観光」につながるのではないでしょうか?
そういった地域の歴史なども、地図から読み取れることができるので、旅の誘因にはもってこいだと思うのですが、どこかの出版社が作らないですかね?
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ