Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | 11月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
先日の日経BPの記事で、ヨドバシカメラのサイトで書籍も買えるという内容が記載されていたので、見てみました。
amazonよりカテゴライズなどが親切でわかりやすいかな?というのが個人的感想です。
次にほしい書籍があれば、こちらのサイトも使ってみようと考えております。
便利さが同等以上であれば、わざわざ外資のサイトを使う意味はないですし・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
千葉県に出張でした。
レンタカーで走っていると、目の前の信号が青(車側からみて)なのですが、明らかに見えていないおばあちゃんが横切ってきました。「あっ!?ヤバソウだな~」と思っていたのでブレーキが間に合いましたが、一歩間違えたら・・・と思うと恐怖です。
交通ルールを守っていても、地方の道路を走るのは神経を使います。
特に高齢化が進んでいるので、都会の常識で運転しているとエライ目にあります。
歩車分離式信号機 なども要注意で、歩道の信号をみずに車道の信号をみて、渡る方もいらっしゃるので気を付けなければなりません。
かといって、すべての道路に横断歩道をかけるわけにはいかないでしょうから、走る側が注意するしかないですね。
地方道こそ、気を引き締めよう!と改めて感じました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
某旅館様に出張でした。
こちらの旅館様には、新幹線も飛行機もレンタカーも必要ない公共交通機関で訪問可能なので、出張?なのかどうかわかりかねますが濃い1日でした。
ちょうど、アメニティ類の刷新ということで色々と協議していたのですが、奥が深いですね。
女性も「カミソリ」を使うかどうか?という話の中で、フロントスタッフが女性であれば、女性のお客様から「カミソリください」というご要望もいただく、という話を伺い目からウロコでした。
(男性だと、そういったお声掛けはない=恥ずかしくてできない!?、とのことでした)
結論として、女性のアメニティポーチにもカミソリは必須、ということになったのですが、男性だとわからないことが多いですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
長野は、すっかり涼しくなっており夕方などはジャケットを着ていても寒いくらいでした。
来月訪問時は、コートがないと厳しいことでしょう。
伺っていた旅館様では、「最近、フリーのお客様が多いんですよ」という話を聞かせていただきました。
フリーとは、ネットやエージェントや電話などで予約せずに、宿泊当日に「泊まれますか?」と宿までいらっしゃるお客様のことです。
先日も16名様のフリーが急きょ発生し、てんやわんやだったとか。
思い立ってきていただくことは大変ありがたいのですが、当日だとスタッフの配置もバタバタになります。
きちんと「おもてなし」をするには前日までのご予約がありがたいのですが・・・という話もでました。
いずれにせよ、お客様の動きがあるのは良いことですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
昨日、レンタカーで休憩によった「道の駅 但馬のまほろば」が大幅にリニューアルされていました。
農産物コーナーの売り場がおよそ3倍ほどになっており、多くの主婦(らしき人々)で賑わっていました。
一般道からも入店可能とのことですが、観光客の認識からすると、北近畿豊岡自動車道に隣接している不思議な立地の「道の駅」です。
竹田城ブームにのっての増床・・・ということなのか不明ですが、売り場自体はまだまだ未完成の様相を呈していたので、今後ブラシュアップされていくのでしょう・・・か?
定期的に立ち寄っている道の駅ですので、今後を見守りたいと思っております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
レンタカー旅路でした。
ススキと稲刈り後の野焼きを横目に運転していたのですが、こういった風景ももっと「観光」という側面から見直されるべきですね。
物販だけの爆買い観光はいずれ終焉を迎えるでしょうから、他の国ではできない体験や風景を長期的な視点で残していってもらいたいものです。
野焼きも行政によっては禁止されている地域もあるとのことですが、日本古来の知恵の部分も大いにありますので議論の土俵にすべきです。
ススキと野焼きと、夕暮れの風景を視ながらそんなことを考えていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
日経MJ新聞で紹介されていた
を読みました。
私は、対象客層ではなかった、、、という結論です。
※日々オフィス等々で、新規のお客様と接する商売の方々向けであり、日々出張しているわが身からしたら、そもそも前提が間違えているというものばかりです。
観光地のスタッフの服装も、あまり畏まらず、かといってお客様に失礼に当たるものはNGとルールがあるようで不明瞭です。
是非、そういった「業種」ごとの言及もこの著者の方にしていただきたいですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
マツタケ、ちょっと身近に…国産豊作で3割安というニュースが流れています。
本日、三宮のそごうの食品売り場を見ていると松茸がたくさん積まれていました。
他の野菜類が天候の影響で値上がりしているせいで、より松茸が平年より「安く」見えるということなのでしょう。
高い、安いは需給バランスが前提ですが、時代と共に変わってくるのでしょうね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
箱根から羽田空港経由で神戸に戻ってきました。
グーグルマップで箱根~羽田空港は1.5時間と算出されたので、いつものクセで「算出された時間×80%程度」の時間で着けるな~と思っていたら渋滞に巻き込まれ、結局2時間近くかかりました。
いつもは渋滞の皆無の道路を走っているので改めて東京近郊の渋滞を実感しました。
昨日から露天風呂付客室のお部屋に泊まらせていただいていたのですが、昨夜の大荒れ天気のせいか、朝露天風呂を見ると、すっかり「緑」の木の葉がたくさん入っている状態。
どんな感じになるのか入ってみようと思って、葉っぱ付露天風呂に入ったのですが、意外と気持ちよかったです。
一枚二枚葉っぱが入っていると怒られますが、軽く100枚くらい緑の葉が入っていたら逆に面白いのでは!?とも感じました。
考えてみれば、枯葉ではなく、風で吹き飛ばされた「緑」の葉ですので「生命力」は並々ならぬものがありますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
いつもは、新幹線で新神戸~三島~修善寺というルートでお邪魔しますが、今日は神戸空港⇒羽田空港⇒レンタカーで伊豆まで、というルートでした。
このルートの方が列車移動よりも約1時間程度はやく現地に到着できます。
(難儀なのはトラックの運転マナーの悪さですが・・・)。
改めて関西から伊豆は遠いな~と。
伊豆の方に「伊豆を僻地だと思わないでくれる!」と言われたことがありますが、案外僻地を作り出しているのは公共交通機関
なのかもしれません。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ