
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 5月 | 7月 » | |||||
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||
旅館業の皆様を相手に仕事をさせていただいているので、多くのプロフェッショナルと話をさせていただきます。
そこでの言葉の使われ方が非常に勉強になります。
例) 「わかりました」という表現
支配人クラス ⇒ 「承知いたしました」、「かしこまりました」
上記表現は、謙った表現ですが、「わかりました」と言うよりも相手に影響を与えます。
つまり、「この人はしっかりした人だからいい加減な対応はできないぞ」と。
日本には歴史に基づいた「表現方法」があります。
その表現を 知っているかどうか? 使えるかどうか? が相手に与える影響ははかりしれません。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ