
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 11月 | 1月 » | |||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 | ||||||
東京に出張でした。
仕事納めの日でして船井総研でも「公式」には今日で仕事納めです。
・・・が、何を持って「仕事」と定義するかで「納める」と言い難いのが我々の業種です。
日本にいる限り、携帯での連絡はかかってきますし、メールでの問い合わせや相談は随時入ってきての即時処理です。
ITでの繋がりの便利さで業務を遂行しているので仕方がないと言えば仕方が無く、この流れは益々加速していくでしょう。
・・・と考えたときに、納会や忘年会や新年会などの行事が我々の会社で必要かと考えたときに疑問を覚えます。「仕事」という概念で上記内容を行うこと自体が自己矛盾をはらんでいるように思えます。
世間がそうだから・・・といってそこに追従つることなく、各個の「区切りの文化」が必要なように思えます。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ