Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
テスト投稿
熱海に出張でした。
こちらの施設様は箱根でも宿泊施設を経営されており、そちらの話が多く出ました。
幸い、今回の台風で施設への被害は皆無だったそうですが、箱根へのアクセスがイマイチ不明瞭ということで、公共交通機関・マイカーでの案内を詳細に記載いただき、各所にUPいただきました。
こういう時に公共交通機関がしっかりしていれば、迂回ルートなどのHPをしっかりUpしてもらえるのですが、残念ながら・・・という状況。宿からリクエストをあげても「人がいない」ということで話にもならないそうです。
ですので、実際は運行している区間もHPに記載なし・・・という極めて不親切な状況が続いており、宿が独自に情報をまとめる・・・という話になったそうです。
天災は仕方ないことで乗り越えていかなければなりません。
が、天災だからといって交通機関が「「人がいない」からといってその役割を放棄したら当該エリアはどうしたらよいのでしょうか?
あらゆる業種は人不足であり、そこを織り込んで前向きな動きをしてもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
首里城炎上のニュースが流れておりますが、大変驚きました。沖縄観光と
いう側面からも非常に重要な施設でしょうから今後の動きが注目されます。
報道によると火災対策のスプリンクラーが設置されていなかったとのこと。
日本には京都や奈良、鎌倉などにも歴史的な木造建築は多数ありますが、
それらの建築物はどうなっているのか?ということと、未設置の場合は
どうするのか?という議論と決断が求められます。
昔の建築物をそのまま残すということと、火災問わずの防災対策。
災害多発の日本ですので、同時対処が求められます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
淡路島に行ってきました。
行く度にサイクリングツーリストが増えており、今回は夕暮れ時にも関わらず自電車を持った方々が多かったです。
夜間、淡路島を走るのでしょうか?
ただ、釣りのシーズンということもあり、釣り客もチラホラみかけました。
こういった光景をみる度に、景観が良く車の通りがあまりないエリアはサイクリングツーリズムの可能性があるのか?と思ってしまいます。そういった意味では日本全国可能性がある土地はまだまだあることでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
紀行文のように時系列に著者が回った温泉地(旅館、公衆浴場、他)が掲載されています。
馴染の旅館さんも掲載されており、親近感がわきました。
と同時に既に廃業された宿なども掲載されており時の移ろいを感じます。
著者の方の「温泉愛」が溢れている内容ですので、旅館のライブラリーなどにあっても好感を持っていただけるのでは?
と感じました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張でした。
稲刈り後の田んぼを白鳥が落穂拾いをしており、編隊を組んで飛ぶ様子は迫力がありました。
こういった風景を見ると日本における米作りの大切さがわかります。
訪問先の旅館様では地元客を含めての直販対策を行っておりました。
これから冬の時期に入るのでしっかり仕込みをしていただき、成果を上げていただければと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
久々に某焼肉チェーン店に行きました。
以前行ったことをはっきり覚えていないくらい久々の訪問です。
パーソナライズ化がさらに進んでおり最大4名席のBOXが多く並んでおり、2名席のBOXもありました。
一人焼き肉をされておられる方がかなりいらっしゃり、私の学生時代の時のように焼き肉店=皆でワイワイ、という時代でもないのでしょう。
ありとあらゆる業種でパーソナル化が進んでいる昨今、団体客はますます減っていくだろうな~ということが街中の店からも感じ取れます。宿泊産業や観光産業も益々のパーソナル化が必要と感じながら肉を焼いていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
先週のブログでインフルエンサー招へい事業に気を付けようという記事を書きましたが、続編です。
取材後(そのインフルエンサー宿泊後)、その人の投稿を見ていましたが、全くUPされません。
・・・しかも、当該地域とは別の投稿が上がってくるようになり、あまりに酷いと宿泊していた旅館さんに連絡し、行政にどうなっているのか?と確認してもらいました。
・・・すると、その旅館さんのことがチラっとかかれた内容のものがUPされてきました。
1投稿につき、9枚の写真を掲載されるのですが、その旅館さんはうち3枚。
しかも、特段オリジナリティがある写真ではなく・・・と。
女将さんにお茶をたてさせたり、大浴場貸切にしたりと相当の手間をかけさせたにも関わず・・・。
極めつけが、その投稿に対しての「いいね」が約300ほど。
120万人のフォロワーさんがいる、という触れ込みでその数って・・・。
もはや絶句しかない出来事でした。
京都で吉本芸人に投稿させて報酬、という記事が掲載されていましたが、それよりも悪質です。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ランチを兼ねて、三宮の飲食店で打ち合わせをしていました。
繁盛店で12:00位だったので「入れなかったら別の店にしましょう」と言いながら行ってみるとまさかのガラガラ。
入店してメニューを見るとランチの値段が約500円程度上がっていました。
コレが原因でここまで客が減るか・・・と愕然としましたが、その後も13:00位までいましたが、入店するお客は少なかったです。
よく日本は物価が安すぎる、という話がありますが、物価も全属性の店なりが「一気に」あげないとコウなってしまいます。
「安いこと」が永く良いこととされてきただけに、繁盛店であっても値上げしたら集客ダウンするのか?もしくは三宮という立地が値段を上げることができないのか?と残念な気分になってしまいました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
京都に出張でした。
天候も良く、紅葉もしかけの時期で国内外問わず多くの人で賑わっていました。
飲食店も「貸切」が多く、イベントや催事を昼から展開されているのでしょう。
オーバーツーリズムの問題が叫ばれて久しいですが、人が多くなりすぎると荒い商売でも儲かります。
しっかりしたお店に生き残って欲しいですが、見てくれだけのいい加減な商売をしている店も儲かってしまいますのでタチの悪いところです。
真面目なお店が切磋琢磨する・・・というような環境づくりが求められます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ