Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
新型コロナウイルスの影響が各所に広がっています。
弊社クライアント先様の中で中国本土からの団体ツアーを受注しているケースは皆無なので、
大きな影響は出ていませんが、世界的に「移動」が抑制されるようになるとその影響も出てくる
ことでしょう。
ANAのサイトに「地上係員もマスク着用します」との表記がありました。SNSや旅館のブログなど
でも「マスク着用」の案内が発信されています。
「おもてなし」を考えるとマスク着用はどうかと思いますが、非常時なのでお客様も理解いただける
ことかと思われます。
明日は神戸空港・羽田空港を使って移動するので、いつも以上に気を付けつつ周囲の状況も
見ていきたいと考えております。
京都に出張でした。
全国的に荒れた天気の影響か、昼過ぎの嵐山:渡月橋は↓のような感じでした。
外国人観光客の皆さんはいつもより少なく、渡月橋も渋滞することなく歩きやすかったです。
欧米系の皆さんはマスク着用せず、アジア系観光客の皆さんもマスク着用率は三割ほどでした。
新型コロナウィルスのニュースが駆け巡っていますが、比較的平穏な京都といったところでしょうか。
訪問先の旅館様も元々団体をとっていませんでしたので、今回の事件で特段キャンセルもなく平穏・・・
とのことでしたので何よりです。
しかし、観光は「平和産業」ですので、平和=安全・安心が順守されるよう政府機関には尽力してもらいたいものです。
ノートパソコンのサウンドにノイズが走るようになりました。
サポートに連絡すると
・当該ノートPCはwindowsアップグレードに対応していないので修理センターに出しても直るかわからない
・でも修理費と、相談費はかかる
と言われたので諦めました。
修理に出す時間もないので、↓を買ってみました。
これでダメならPC買い替えか、と思い試してみるとノイズが直っていました。
物理的に内部スピーカーにゴミが溜まっていたものと思われます。
日々、持ち運んでいますのでたまのメンテナンスは必要ですね。
JR東日本とJR東海は今夏の東京五輪・パラリンピックに向けて、7月までに東京駅など
の主要駅で新幹線の乗客の手荷物検査を始める。テロ対策の一環で、駅の改札前などで
爆発物の探知犬を使い警備会社や警察などと連携する。新幹線の手荷物検査は初となる。
東京五輪の開幕まで24日であと半年に迫るなか、企業などの安全対策が本格化してきた。
というニュースが流れていました。
以前から新幹線内で殺人事件や放火事件が起こるたびに議論され、先送りされていた話ですが
東京オリンピック前の内外への対策のようにも思えます。
空港でも一般の手荷物検査を厳しくした後に、カルロス・ゴーン氏に逃亡を許したわけで
検査をするのであれば、抜け道をキッチリふさいで展開してもらいたいものです。
しかしながら、この検査どうやってするのか見当もつきません。
記事によると、「主要駅」で行うということですが、どこが主要駅なのか?
そして、主要駅ほど現在混雑していて、「検査するスペース」などないように思えるの
ですが・・・。
東京オリンピック開催期間中は、なるべく東京に近寄らない出張日程を組もうと考えております。
新潟に出張中です。
昨晩から「雨」でしたが、一夜明けても「雨」。
雪がない露天風呂などは、やはり冬の時期としては寂しい感じがします。
訪問先の旅館様では、年始早々TV取材(全国版)があり、その放送日も
確定したそうで嬉しいニュースです。
ご宿泊された俳優さんとのやり取りを伺いつつ、放映記念プランを造成いただきました。
良い成果が出ることを願っております。
「旅番組」は日本の食文化や地域色を告知でき、視聴者の教養にもなるので、もっと
増えるとよいといつも思っております。
新潟に主張中です。
先週に引き続き、今日も「雪」ではなく「雨」。
雪道の心配はしなくてよいのですが、やはり冬の新潟は「雪」があった方が映えます。
訪問先の旅館様で、あわや無銭飲食!寸前、という話を伺いました。
という全国版のニュースにはなっていませんが、年末年始にかけ、当該温泉地域を
渡り歩いていたそうです。
幸い、訪問先の旅館様では宿泊代は回収できたそうですが、被害に遭われた旅館様も
多いとか。
年始から人心乱れるニュースが多い、とは思っていましたが、まさか身近なところで
こういった事案を聞くとはビックリ!
宿の「防御力」を再構築する時代に突入しています。
正月の悪質予約のニュースに続き、
高級ホテルに虚偽予約、Tポイント不正獲得か 容疑で母子逮捕、宿泊サイト悪用
というニュースが流れています。
記事によると
宿泊予約サイトを通じて高級ホテルに虚偽の予約を入れ、コンビニなどで使える「Tポイント」を不正に入手したとして、京都府警サイバー犯罪対策課と南署は22日、私電磁的記録不正作出・同供用と偽計業務妨害の疑いで、女(51)と息子(30)を逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。
親子は昨年2~10月、全国のホテルで虚偽の宿泊予約を2215回繰り返しており、約190万円分のTポイントを不正に得ていたとみられるという。
捜査関係者によると、親子は昨年8月、インターネットのホテル予約サイト「一休ドットコム」を通じて、京都市内の四つのホテルに偽名で宿泊予約を入れた後、無断でキャンセルし、ホテルの業務を妨害するなどした疑いが持たれている。
捜査関係者の説明では、親子は同サイトで宿泊予約すれば、料金の一部が「Tポイント」として還元されるサービスを悪用。同サービスは、予約者が無断キャンセルしても、ホテル側が一定の手続きをしなければポイントが付与される仕組みだったという。
とのことです。
こういったことが出来てしまうOTAにも問題がありますが、もはやシステムは「性悪説」を前提に
構築しなければならない、ということでしょう。
こういった輩が増えることにより、純粋に「旅」を楽しみたいという一般ユーザーに被害が及ばない
ことを願うばかりです。
しかし、正月明けからこういったニュースばかりだと、ゲンナリさせられますね。。。
を読みました。
食のエッセイは書店コーナーでも奥の方におしやられており、あまり見かけることはないのですが、
本書籍は目立つコーナーにあったので、何気なしに読んでみました。
サバイバルや極限の状態で生きている人の「食」の記載がリアルに描かれており参考になりました。
こういった視点で普段の「食」を考えることはありませんが、「食べる」ということの根源が
描かれているように思えました。
新潟に出張でした。
本日は「大寒」。一年で最も寒い日ですが、雪ではなく冷たい雨が降っていました。
何でも新潟でも雪不足でスキー場が大変なことになっているようです。
訪問先の旅館さまでは、平日にも関わらず多くのお客様でにぎわっていました。
現在計画中の設備計画が通れば更なる繁盛間違いなしです。
そういったことを念頭におきながら様々な施策を講じていただきました。
正月の高級客室、無断キャンセル…同じ名前で5施設予約・連絡つかず
というニュースが流れています。
報道によると
栃木県内五つの宿泊施設で今月、同じ名義人の宿泊予約がいずれも無断キャンセルされ、
少なくとも計100万円以上の被害が出たことが17日、県旅館ホテル生活衛生同業組合
青年部への取材でわかった。
予約はいずれも高級な部屋で、時期も正月だったことから損失は大きく、施設側は既に警察に相談、
予約者を相手取った民事訴訟も検討している。
同青年部によると、無断キャンセルされた施設は、那須塩原市の塩原温泉郷で2軒、
日光市の鬼怒川で2軒、那須町の那須高原で1軒。8月以降、いずれも電話で同じ名前で予約
があった。予約日は4軒が1月2日、1軒は同3日。いずれも10人の宿泊予約があり、露天風呂付
きなど施設の中でも高額な部屋を予約していたという。
とのことで明らかな「悪意」を感じます。
予約した宿が高級であろうがそうでなかろうが、当該宿の被害は大きいでしょうから
関係機関には犯人の逮捕と厳罰を望みます。
海外のホテルなどではクレジットカードでの事前決済が主流ですが、日本ではそういった商習慣は
少なく「お客様の善意」を前提にした商売を続けてきました。しかしながら、インバウンド客が増え、
かつ人心も乱れている時代に突入していますので、一部の「悪意ある人間」の排除も求められます。
宿の防御力を業界全体で高めていかなければならない問題です。