• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2020年07月15日

    リアルAGTは宿に問い合わせする「前」に公式HPを見て!

    引き続き、群馬に出張でした。

     

    会議後、事務所で実務をしているとバンバン予約の電話が鳴ります。

    GO TOが決まり、巷では一部、ネガティブキャンペーンが張られているようですが

    実際のお客様の動きがあると嬉しいものです。

     

    ただ、電話の中にはリアルエージェントからの問い合わせもあり、「ネットを見てくれ!」

    と思うような質問も多く時間をとられていました。

    ネット予約のお客様はそれらの情報を自分で収集し、予約いただきますが、リアルの場合は

    しょうもない質問で時間泥棒したあげく、予約が発生しないこともあります。

    旅のプロを自称する皆さんが、一般のお客様以下の情報取得能力ってどうなのでしょうか?

     

    ほんと、リアルエージェントの皆さん、せめて公式HP見てから電話してもらいたいものですね、

    と話をしておりました。

    2020年07月14日

    層がアツイ新潟~ミシュランガイド新潟2020特別版~より

    新潟県に出張でした。

     

    『ミシュランガイド新潟2020特別版』セレクション発表動画!が14:00からスタート!

    とのことでしたので、

    をクライアント先様と一緒に見ていました。

    コロナ禍以前は発表イベントがあったそうですが、このご時世なのでWEB発表ということ

    だったそうです。

     

    訪問先の旅館様は見事ミシュラン掲載が決まり「おめでとうございます!」と。

    このミシュラン、色々と言われていますが、どうしようもない不明瞭なランキングが

    発表される観光業界の中ではまともなランキング、という認識があります。

     

    しかし、「新潟」と区切るのがスゴイですね。

    九州などは複数の県をまたいでのランキングです。

    単独県だけでミシュラン発行できるというのは、それだけ層がアツイという証左です。

    今後とも、ますます飲食に、観光に力を入れていっていただきたいものです。

    2020年07月13日

    GO TO 対策

    新潟に出張中です。

     

    新潟空港に到着した際、空は晴れているのに大粒の雨が降っていました。

    暫くすると雨もやみ、夏らしい気候と空になっていました。

    季節の変わり目ですが、これだけ全国的に水害が出てくると、はやく夏に

    なってもらいたいものです。

     

    訪問先の旅館様ではGO TO対策で様々な価格帯に企画商品を展開いただきました。

    GO TOが終わっても・・・というコンセプトで、良い成果に繋がることを願っております。

     

    2020年07月12日

    列車が不通になったとしても

    先日の大雨でJR高山線の線路まで被害が出たそうで、暫く復旧の見込み

    が立たないそうです。

    今月末に高山に訪問予定なのですが、列車以外の交通機関も検討ください、

    と連絡をいただきました。

     

    飛騨高山、確かにJRが通っていますが、それだけが公共交通機関ではなく

    バスなどの路線も以外と多く走っています。

    これからの夏シーズンに向け、1日も早い復旧を願いますが、JRが不通だから

    といって高山までの「足」がなくなるわけではありません。

     

    以前も高山線が不通になった期間、岐阜羽島からレンタカーを借りて伺ったこと

    が何度かありますが、列車で行くよりも早く着き快適でした。(高速道路網が整備

    されているので)。

     

    マスコミ各社は被害の大きさだけではなく、代替交通の提案もしっかりニュースに

    流してもらいたいものです。

    2020年07月11日

    コロナ対策が仇になっているリムジンバス

    昨日、伊丹空港から三宮へのリムジンバス車内の出来事です。

    いくらコロナで出張が規制されているからとはいえ、金曜日の伊丹空港は

    混雑しています。金曜なので出張先から戻ってくる人が多いのでしょう。

     

    そんな中、リムジンバスも満席で補助席にまで座る人がいらっしゃいました。

    しかし、コロナ対策なのか運転席の後るの右と左の席にはロープが張ってあり

    座れないようになっていました。

    全座席のうち、正シート4席が座ることができず、補助席に座らざるをえない

    人が発生すると、当然お客同士の「密状態」は加速します。

     

    「誰」を守る対策なのかわかりませんが、何だかお粗末な話です。

    乗客がこれだけ密になると、同じ車内なので運転手のリスクも上がります。

    この対策(施策)を考えた人は「現場」をわかっているのか大いに疑問を

    感じた出来事でした。

    2020年07月10日

    フェイスシールド持参のお客様

    千葉に出張でした。

    久々の訪問でしたので、道中の高速道路が二車線化されていました。

    が、コロナの影響か車はまばら。

    GO TO キャンペーンが走り出すので、造った道路が埋まるくらいの人手を

    期待しています。

     

    訪問先の旅館様では関東圏、東京のお客様も多いとのことで他地域とは異なる

    お客様様相を伺いました。

    やはりコロナを気にするお客様が多く、フェイスシールド持参されるお客様も

    いらっしゃったようです。半面、まったく気にされていないお客様も多いとか。

     

    他地域はそういった話は聞いたことがないので、やはり東京のお客様は日々コロナ

    ストレスにさらされているのだろうな・・・と。

    そういったお客様と地元のお客様が共に泊まる環境になれば、生活文化の違いから

    トラブルも発生することが予想されます。

     

    難しい宿運営になる夏を迎えることとなりそうです。

    2020年07月09日

    求む!早期のGO TOキャンペーン一般告知

    上諏訪から神戸に戻ってきました。

    帰路、中央道でトラック事故発生とのことで一部区間が通行止めになり、

    本来なら3時間程度のレンタカー移動のところを4.5時間ほどかかり岐阜羽島まで

    戻ってきました。道路状況の悪い時期の事故は本当に周囲に多大な影響を及ぼします。

     

    訪問先の旅館様では、GO TOの仕込みと8月上旬までの施策を行っていただきました。

    GO TO キャンペーンが半ば狼少年と化しているので、この国を挙げての

    キャンペーンがうまく動かなかった時のことも考えて、との対策です。

     

    しかし、このGO TO キャンペーン、やるなら早く一般のお客様に告知して

    もらいたいものです。

    2020年07月08日

    鉄道を諦めレンタカー移動

    関西で打ち合わせ後、上諏訪へ出張でした。

    JR中央線の復旧の見込みがたっていないので、岐阜羽島まで新幹線で
    行き、そこからレンタカーで上諏訪まで移動しました。

    一部高速道路区間に50キロ規制がかかっていましたが、雨などにも一切
    あわずスムーズに移動できました。

    やはり川から離れた位置に工事されている道路なので、こういった災害時は
    強いですね。

    上諏訪についても雨にあわず、川の氾濫などなくいつもと同じ空気が流れて
    いました。

    長野県、一部地域は甚大な被害が出ているのでしょうが、なにせ広い県なので
    上諏訪のように被害が出ていない地域もあります。

    これ以上、全国的に雨の被害がないよう願っております。

    2020年07月07日

    局所的な「大雨」の場合、出張ルートを事前にリサーチする

    昨晩、ニュースを見ていると「木曽川氾濫の恐れ」の速報が流れました。
    こうなると、名古屋~長野間の「しなの」が運休になることが多いので
    運行情報をリサーチすると案の定「運休」になっていました。

     

    しかも本日(7/7)の昼以降にならないと当該路線が運行再開されない、との
    ことで急きょ訪問日を変更いただきました。
    この路線、年に何回か必ず「こういったこと」が起こります。

     

    ※7/7朝の時点でのJR東海運行情報。山路線ほぼ全てに運行停止区間があります。

    自然のことなので仕方ありませんので、被害が広範囲に及ばないことを
    願っております。

    しかし、被害情報が西日本に集中していたのでノーマークでしたが、この時期全国で
    大雨が降ると早い段階からチェックしておかなければな~と。

    ただ、ネットに情報をあげてもらっているので、以前のようにJRの駅に行って
    何も情報がない!ということは避けられるだけマシなのかも知れません。

    2020年07月06日

    諏訪湖サマーナイト花火開催決定!

    諏訪湖サマーナイト花火開催決定

    が決まったそうです。

     

    個人的には外で見る花火に三密もなにもあったものではないだろう、と

    思うのですが、今年の花火大会は軒並み中止になっています。

     

    上諏訪も8/15の「諏訪湖祭湖上花火大会」は中止になったそうですが、

    夏休み期間に毎晩あがる花火は実施されるとのこと。

    この取り組みによりどれだけ夏の予約が伸びるか?というところですが、

    こまめな情報発信が必要です。

     

    全国的にこういった動きが加速すると良いですね。