Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
先日ある旅館様で、「夜中の12時前にお客様がからGがでたので何とかして!」
という内線があり・・・という話を伺いました。
こちらの旅館様は山と川に面しており、静寂と自然豊かな環境がウリの旅館様
でもあります。
ですので、いくら対策(薬剤をまく等)しても、Gが出るときは出てしまいます。
大抵のお客様は、これだけ自然に囲まれてればね、と好意的に受け止めていただける
そうですが、このお客様は「高い宿泊代金払ってるのにどういうこと?」とかなり
激高されておられたとか。
しかも、スプレーを使わずに仕留めろなど、かなりの無茶をおっしゃったそうです。
何とか係の方が仕留めたら、今度は「こんなところには泊まれない、帰る!」と
本当に深夜にチェックアウトされたとか。
Gが出ることとは不可抗力。。。だと思うのですが、GoToトラベルの影響か
普段旅行に行かれ慣れていない方が旅すると、こういったトラブルが起こるのか・・・と
何とも言えない気持ちになった次第です。
新潟に出張でした。
昨晩、夕食をいただくために食事処に案内いただいたのですが、入口で消毒液
を手にかけてその空間に入るオペレーションでしたので、他のお客様同様、消毒液を
手にかけて入店しました。
・・・が、手から異様な臭いがしだしたので、伺ってみるとどうも「温泉」と「消毒液」
が反応したにおいのようです、とのことです。
こちらの温泉は硫黄泉で自家源泉のため、濃度も高くそういったことも化学反応を
起こした原因の1つだと思われます。
全国各地で高濃度・特徴的な温泉は多いので、一度使っておられる消毒液と温泉(入浴後の肌)
との相性を確認された方がよろしいかと存じます。
新潟に出張中です。
月曜の朝イチの伊丹→新潟便だったのでビジネス客が多く搭乗していましたが、
明らかに旅行客という方も搭乗していました。
訪問先の旅館様でも関西からのお客様が増えておられるとのことでしたが、味噌汁の
味に意見をおっしゃるお客様も多い、とのことでした。
関西は赤出しですが、新潟ではそういった味噌は使わないのでその味の違いが・・・
とのことです。
味噌も地方によりけりですので、その地方の文化を大切に思えばよいと個人的には
思うのですが、やはり普段飲みなれている味がよいのでしょう。
こういった話は全国の移動が前提の話題ですので、そのような話題が出ることが
観光が再活性化している証拠かもしれません。
個人的には全国各地での味に慣れすぎ、地元色が薄れてきているな・・・と思った次第です。
を読みました。
マスコミなどで報道されていない、世界の状況がショッキングな写真と
共に掲載されていました。
ただ、恐怖をあおるような記事・記者のポエム的な記事が通常刊より
多かったようにも思えます。
事実は事実なのでしょうが、未来に希望が持てるような内容をもっと取材・
掲載してもらいたかった・・・というのが率直な感想でした。
2020.11.13(金)に
■宿泊施設等が、旅行者より会社名の領収証等の提出を求められた際の対応等について
https://biz.goto.jata-net.or.jp/info/2020111301.html
がGoToトラベル事務局より発表されました。
それによると
GoToトラベル事業を使ってのお客様に対し
〇 宿は会社名の領収書を発行するな
〇 それでも会社名の領収書を求めるお客様はGoToトラベル支援対象外と説明せよ
〇 それでも言ってくるお客様には「割引前の宿泊代金」を支払ってもらい
地域共通クーポンも渡すな
ということらしいです。
コレ宿が説明することですか?観光庁なり事務局が大々的に報道発表することでは?
と思ってしまいます。
※報道発表後、やっぱりヤメました的な対応が続いているのでこちらの発表も
修正になるかもしれません。。。
新潟に出張でした。
訪問先の旅館様で「正月期間の対策は万全ですね?」という話になりました。
現状、正月期間は在庫が0ですが、旅行会社の客室提供分が未だ返室されて
いないので、売るに売れない状況・・・とのことです。
このGoTo下においても、旅行会社の予約は休前日しか入ってこず、平日は
売り切れていません。全く役に立っていないのに特定日が抑えられている
この不条理。
コロナ禍で旅行会社の客室提供はますます減っていくでしょうし、そもそも
契約を見直す旅館は増加していくことでしょう。
泥船と運命を共にすることはできません。
群馬に出張でした。
現地も一気に「冬」が来たそうで、今朝の気温は氷点下だったそうです。
しかし、山々は鮮やかな紅葉+谷川岳は雪の絶景とこの時期ならではの
景色を楽しむことができます。
訪問先の旅館様でも平日ですのに満室続きで忙しい毎日を送っておられます。
ただ、本格的に道路が凍結する12月下旬以降はGoToトラベルがあるとはいえ
予約流入は秋より下がりますので、冬対策を行っていただいておりました。
コロナ禍でどうなるかわからないからこそ、できうる対策の仕込みは徹底的に
行っていただきたく考えております。
神戸市プレミアム付き宿泊等クーポン の申し込みサイトがOPENしています。
==================================
・利用対象者
神戸市民
・利用期間(予定)
令和3年1月4日~6月30日(チェックアウトまで)
※GW(4月28日~5月9日)の利用を除く。
・販売額
Ⅰ 曜日限定なしクーポン 額面5,000円を2,500円で販売
Ⅱ 平日限定クーポン 額面5,000円を2,000円で販売
※平日とは祝日・祝前日を除く月~木
・販売枚数
各4万枚 合計8万枚
・クーポン利用対象
日帰り・宿泊・宿泊施設のレストランの利用
・販売予定期間(抽選販売)
令和2年11月下旬~12月上旬
※抽選について、『子育て世帯優先枠』を設け、子育て世帯を支援します。
==================================
という内容ですが、GoToトラベル延期の話もある中、さらなる旅行需要の活性化に
繋がるか?ということがポイントでしょう。
未だ、一般消費者向けの告知(抽選)はされていないようですが、リリースされると
どんなものか申し込んでみようと考えております。
今日、別件で銀行口座を確認していると、8月宿泊時に申請した
GoToトラベル事後申請分が入金されいてました。
「ゴーツートラベルジムキョクグチ」という振込先からだったので、一瞬???と
思ったのですが、入金金額等を見ると「あっ、あの時の申請か・・・」と
納得しました。
しかし、銀行に入金します、とも入金しましたとの連絡が一切ありません。
おそらく、忘れている人も多いでしょう。
やはり、こういった支援金なり補助金は「その時」に割引なりを発生させるのが
一番効果的です。入金されたからといって、「そのお金でまた旅行に行こう」と思う
人がどれだけいるのか謎でもあります。
長崎に出張でした。
訪問先の旅館様ではGoTo効果もあり、連日お忙しい毎日を送っておられました。
そんな中でも高単価客室に温泉をひくなど、新しい試みをしていただき、お客様からの
評価も上々とのことでした。
新設の食事処のデザインなども打合せし、GoTo後のこともしっかりと見据えた経営を
されておられます。
必死の思いで産んだ利益を、次の成長に活かしきれるかが、今後のポイントです。
永く、地に足がついた経営を続けてこられたことが、こういった時期に活きるということ
を日々実感しております。
単純に利益だけを求めるプレイヤーは早々に市場から退場してもらいたいものです。