• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年07月19日
    参議院選挙最終日
    2025年07月17日
    夏の新潟より
    2025年07月16日
    スマホ回数券
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2007年12月06日

    真の地域活性化は地域の『想い』から起こる

    上諏訪のホテル鷺乃湯さんに伺っていました。
    昨日の金沢と違い、抜けるような晴天の中での底冷えする寒さを体感しました。今冬は神渡りはみることができるでしょう。

    午前中の従業員さんとの会議の中で、「上諏訪には、真面目に酒造りをされている酒蔵が多く有るので、宿泊プランに組み合わせた商品を造りましょう」との意見が出たので、午後から実際に地元の1軒の酒造メーカー様に伺ってきました。

    鷺乃湯さんとその酒造メーカー様との会話を聞いていて驚きました。アポ無しで訪問したのですが先方様のご対応が非常に丁寧で、さすが老舗企業・・・と思っていると、「いつも鷺乃湯さんで“利き酒セットを飲んで美味しかったのでお宅に買いに来た”とおっしゃるお客様が多いのですよ」と笑顔でおっしゃっていただきました。
    鷺乃湯さんでは、せっかく上諏訪までお越しいただいたのだから『地元の誇れるものをお客様に提供したい』という理念の元、多くの地元商材をオプション販売されておられます。その商品自体、お客様から非常に高評価を受けておられるのですが、その影響が地元の企業様まで及んでいるとは思われていなかったようです。
    そんなおかげもあってか、宿泊プラン化の交渉もすんなりと行え、ますますの価値をお客様に提供できそうです。

    地元の人が『地元の誇れるものを“季節に合わせて”提供する』ということに一番適しているのがインターネット販売という手法です。地元活性化という想いが、こういったカタチで影響が出ていることがわかり、更なる地域貢献を展開していきましょう!と午後の会議も盛り上がりました。

    一企業、個々人の想いから派生した事象こそ、『真の』地域活性化であると私は思います。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】