• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2008年03月27日

    気が付けば3万アクセス突破!

    気が付けば3万アクセス突破! ・・・しました。

    このブログ、当初はご支援先の皆様に
    「ブログ書いてください。私も書きますから!」という理由で書き始めたのですが、書くことによって色々な出来事がありました。

    主に
    1)ご支援先の皆様との話題共有
     訪問すると、「先日、書かれていたブログ内容で・・・」と話が進む
     ⇒情報の共有化により、より深いレベルでの議論が可能
     ⇒私が書いた内容の「詳細版」(地域情報、旅館情報など)をご教授いただき、疑問点の払拭

    2)始めて私と会う方でも、私がどのような業務をしているかブログを通じて理解していただける
     セミナーでお客様とお会いした際でも「ブログ読んでます!」といわれ、親近感を感じていただける。
     ⇒コンサルティングという業務を朧げながらご理解いただける
     ⇒前向きな話から入れる
    の2点が直接的な業務と結びつく最大の効果だと感じています。

    さらに
    3)情報発信
     あるTV局のADさんがNETで旅館のコンサルを探しておられ、ブログからTV出演しました。
     この事例を置き換えて、ご支援先旅館さまに「情報はどんどん書き込みましょう!」と力強く提案できるようになりました。
     ⇒情報を検索するには「まずWEBで引く」
     ⇒その時に検索にHITし、どのように問い合わせれば連絡がつくかの線を引いておくことが重要
    と実感しています。

    まだまだ、ブログを通じての出会いや発見がありましたが、書くのは別の機会に。

    本ブログを通じての皆様との出会いを楽しみに、明日からもガンバリマス☆

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】