• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2016年08月17日

    朝食バイキングは食べなれたものを

    宿泊してるホテルの朝食バイキングには

     ・マレーシア料理
     ・西洋料理
     ・中国料理
     ・韓国料理
     ・日本料理

    とカテゴライズされています。
    客層がみごとに上記なので、それぞれの国の観光客を考えてのことでしょうが、マレーシアに来ているのにマレーシア料理が少ないことが残念でした。

    せっかくその国に来たのだから、その国のものを食べたい・・・というのは、もしかして日本人の一部層だけで、多くの人は普段食べなれているものを食べたいのか!?とも思ってしまいます。

    旅館などはあまり連泊を前提としていないので、「和」押しでOKなのかもしれませんが、宿泊が続くとやはり自国のものが良いのかもしれませんね。
    明日は、不思議な色をした寿司がある日本料理コーナーの食も食べてみようと考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】