Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
知床から女満別空港~関西空港経由で神戸に戻る最中です。
ジャケットを羽織っただけで伺ったのですが、宿のスタッフの方に開口一番「寒くないですか?」と。
モコモコのウィンブレを着ておられる方もおり、季節の認識違いでした。
今年は例年にまして、一気に気温が下がっているそうですので、来月はしっかり防寒して伺いたいと思います。
訪問先の旅館様では、「木」と「石」の2つの貸切露天風呂があるのですが、外国人には「石」の方が圧倒的に人気だ、という話に。
「木」は檜のかおりもする日本人好みのもので、良いと思うのですが、なぜか外国人ツーリストは入るとしたら「石」の方だそうです。
ざっくり言ってしまうと、
・東洋 = 木の文化
・西洋 = 石の文化
なので、そのせいかとも思いますが、わざわざ外国から知床まで来るような旅慣れた人でも「石」が良いというのは驚きです。
檜風呂の良さを告知するとともに、「石」をテーマにした部屋をつくると評判がでるかもですね、と話をしておりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ