• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年9月
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2014年01月06日

    仕事始めの1日に思う

    今日が実質的に仕事始めの企業が多いこともあり、朝から問い合わせ対応やメール返信に追われていた1日でした。

    金融機関も今日からSTART!ということで、年末からたまっていた経費処理などに時間を取られました。

    弊社のメインバンク(といっても借入金は0円ですが・・・)は三井住友銀行。
    なぜ三井住友銀行かと言いますと、ポートアイランド内に支店はありませんが、自宅マンションのすぐそばにATMがあるから・・・という理由だけで、創業以来使わせてもらっています。

    ただ、本日は支店に行かなければいけない処理も一部あったので、支店に行くと仕事始めのせいもあり、大変混んでいました。
    しかも、相変わらず日本語が通じない、コミュニケーション能力の足りない行員さんとの対応にウンザリ。

    担当した窓口の行員の知識が足りず、待ちぼうけを食らい、横の行員が横からヘルプ、、、みたいな状況になったのですが、その行員に「何がしたいんですか?」と頭ごなしに言われた時は、流石に閉口しました(笑)。

    JRも同じことが言えますが、能力の足りない窓口行員の人件費を、システム投資に回して「人を介さないサービス」をもっと強化してもらいたいものです。

    システムが出来ることはシステムに、人しかできないことは人にさせる。

    当たり前のことですが、このことを突き詰めるにはどの業界もまだまだですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】