Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
長崎に出張でした。
朝イチに神戸を出ると長崎空港に8:40には着きます。
中部や伊豆などより九州の方が近いというのは不思議な感じがしますが、空路という視点からの観光はまだまだ可能性があります。
しかも、日本国内をLCCが飛ぶようになり、今まで存在もあまり知られていなかったような場所がスポットをあびることもしばしば。
歴史的に発展してきた観光地(温泉地)は地代なども上がり、必然的にあまり知られていないところで経営されている宿に対して「原価」というハンデをえます(巨大資本がバックについていたり、節税目的で宿を経営しているなどのケースを除く)。
そういった意味で「地方」の価値がもっと見いだされば、地域活性化にもつながりますね。
全国津々浦々ファンドやマネーゲームに踊った資本で経営されたチェーンホテルばかりだと、長期的には観光の価値は下がります。
同族経営や家族経営が悪、という不思議な潮流が業界にはありますが、同族や家族がまとまって経営に当たると半端なサラリーマン集団では太刀打ちできません。
帰路の機内で日経ビジネスの記事を見ながら、そんなことを思っていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ