Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
来年2020年の話になりますが、3月11日に
「旅館業経営者向け
“年間98日休館日”+“超・家族経営”で 旅館を繁盛させる法大公開セミナー」
を開催いたします。
※セミナー詳細は こちらから。
神戸有馬温泉「元湯 龍泉閣」の當谷社長にご講演いただきます。
龍泉閣様は弊社クライアント先様の中でも、一言で言い表せないネタを多数お
持ちですが、今回は「休館日」&「超・家族経営」でガンガン利益を出す経営、
という切り口でお話いただきます。
経営の深いトコロまでお話いただく予定ですので、大変残念ですが、神戸市に
在る旅館様にはご参加いただけません。悪しからずご了承くださいませ。
■セミナー名
「旅館業経営者向け
“年間98日休館日”+“超・家族経営”で 旅館を繁盛させる法大公開セミナー」
■会場・日時
東京会場・・・2020年3月11日(水) 13時~17時
フクラシア八重洲(東京)【E会議室】
(東京都中央区八重洲2丁目4-1 ユニゾ八重洲ビル3F)
■講座内容
========================================================
1.年間98日が休館日。客層を家族(特に赤ちゃん連れ)旅行に絞り、三兄弟
家族夫婦が「仲良く」経営し、激戦区「有馬温泉エリア」で実質年間稼働
率87.8%、経常利益率20.2%を達成させた旅館の経営法とは?
【13:00~14:10】
兵庫県有馬温泉「神戸有馬温泉 元湯龍泉閣 ~赤ちゃんも楽しめるお部屋食
の宿~」。
30室の旅館を三兄弟夫婦が「仲良く」経営し激戦区「有馬温泉」の中で、家族
連れ(特に赤ちゃん連れ)旅行に特化し異彩を放っていた。
2015年より弊社と契約がスタートし、その年から昨対売上6,000万円超を達成。
現在に至るまで、従業員寮や露天風呂付客室の新設、館内大浴場や客室の改装
などのハードの改修。そして、宿泊プランのブラッシュアップや販売体制の強
化(旅行会社経由の売上は皆無)、館内オペレーションの見直しなどにより
2019年度は年間98日の休館日を設けつつ、実質年間稼働率87.8%、経常利益率
20.2%を達成!館内総従業員数47名(うち、一族15名、社員2名、パート・ア
ルバイト・派遣30名)
という体制で組織を構築する超・家族経営体質で旅館を繁盛させている龍泉閣
様に、これまでの取り組みと成果をお話いただきます。
1.年間「家族連れ」宿泊客比率63.7%!家族(赤ちゃん連れ)客層に特化した
“きっかけ”と成功のポイントは?
2.直販比率50.2%、国内OTA比率38.6%、海外OTA比率11.2%、旅行会社比率0%
の儲かる販路を構築した手法とは?
3.旅館のコンセプトに沿った設備投資の為、「大切にした客層」、と「捨てた
客層」とは?
4.超・家族経営でも「働く人」の意見を吸い上げ、旅館に反映するため仕掛け
とは?
5.人手不足も関係ない!優秀な派遣スタッフがブーメランのように戻ってくる
“仕掛け”とは?
6.地域が活性化すれば旅館も活性化する!有馬温泉旅館協同組合理事長も務め
る私の「地域活性化法」とは?
講師:元湯龍泉閣 代表取締役 當谷 逸郎 氏
=========================================================
2.【非効率】&【時代遅れ】の社内体制を見直しておもてなし旅館になる法
大公開!
【14:20~15:30】
深刻な人材難と離職率の高さが群を抜く旅館業界。就職3年後の定着率が20%
以下と囁かれる旅館業界において、新入社員の初期研修に戦力である内部社員
の人手を割いて研修するのは【非効率】&【時代遅れ】と言っても過言ではあ
りません。
予期せぬ天災や、異業種を含めた新規施設の参入、社会情勢の変化等、目まぐ
るしい外部環境の変化に苛まれながらも繁盛している旅館では、いつ辞めるか
わからない新入社員よりも中堅社員向けの研修を強化し、業務改善及び顧客対
応のレベルアップに注力しています。
“いま在籍している“社員を効率良く育てて、ハードに頼らない底力を付けて
選ばれる旅館になる為に欠かせない5つの取り組み事例をお伝えします。小規
模から大規模旅館まで必見の内容です!
1.初期研修に必要なのはOJTよりもOLT(オンライントレーニング)!教
育ムラも失くせるYouTube教育法とは?
2.人手不足も怖くない!新人教育ができるスタッフが育っていなくても大丈夫!!
出勤初日のスタッフも即戦力として動ける業務マニュアルの作り方
3.大事なことは会議よりもLINEで共有!即時対応&改善の速さが従業員のモチ
ベーション&定着率UPと顧客満足UPに繋がる情報伝達のデジタルシフトとは?
4.AIが苦手とする【おもてなし】の強化こそが生き残りの鍵!次世代に残る
旅館に求められる顧客対応のポイントとは?
5.旅館の成長はお客様との接客回数&時間が最も長い【中堅スタッフ】の教育
次第!【中堅スタッフ】を徹底的に鍛える研修プログラムとは?
講師:株式会社観光文化研究所 井川 今日子
=========================================================
3.外部環境に振り回されずに“超・家族経営”で旅館を繁盛させる法大公開!
【15:40~17:00】
異業種からの参入が目まぐるしい宿泊産業。昔ながらの旅館が立ち行かなくな
るのを尻目に、潤沢な投資額で設備重視、人を減らして効率を最重視した“企
業”経営の旅館が次々と誕生しています。
しかしながら「家族経営」が「企業経営」に劣っているということはありませ
ん。努力の仕方と方向性が正しければ、「家族経営」は恐るべきチカラを発揮
します。マネーゲームに踊る宿泊産業の雑音に振り回されずに自立した経営を
維持していくための秘訣をお伝えします。
1.ハマれば最強!家族経営を超えた「超・家族経営」で旅館を繁盛させる法と
は?
2.利益の源泉「直予約」のお客様を最大限に増やすための公式HP&OTA活
用法とは?
3.客層を絞った商品企画と内部オペレーション改善により「来ていただきたい
お客様」に来ていただく法とは?
4.旅館にも押し寄せる「働き方改革」の波。365日経営と休館日(定休日)を
設けるメリット&デメリット、判断基準とは?
5.事例解説:有馬温泉「地域活性化」と旅館の取り組みをクロスさせ地域と旅
館を繁盛する法とは?
講師:株式会社観光文化研究所 代表取締役 大坪 敬史
=========================================================
■受講料
おひとり様につき 33,000円(税込)
※同一のお申込フォームで同時に1団体より複数ご参加の場合、2人目以降
27,500円(税込)
■お申込み
こちらより
セミナー当日、皆様と会場でお会いできることを楽しみにしております。