Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | 11月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
西日本豪雨災害の一助になるために始まった「ふっこう周遊割」。
兵庫県の別々のエリアに二軒のクライアント先様がありますが、それぞれ「使われたことはない・・・」とのことでした。
旅行者からみて非常にわかりにくく、条件に合致した旅行をしたとしても予算が終わっていれば補助はないという不合理な仕組み。
2泊以上の縛り、など当初から「あてするのは辞めましょう」と話が出ていましたが、その通りになってしまいました。
※旅行社経由のものはハナから補助金適用で割引で旅行できるのでその限りではないでしょうが、なぜ旅行社は事前に補助金適用され一般旅行者はされないのか疑問が残ります。
特定災害地域の活性化を行うことは正しいことですが、その「やり方」がまずく大コケしてしまった・・・という結論です。
が、これでダメだったね・・・ではなく、「なぜ」ダメだったのか?を検証し、次につなげてもらいたいのと同時に、「誰」がこのようなスキームを考え実行したのかの「責任の所在」をはっきりさせてもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
有馬温泉に出張でした。
訪問先の旅館様では従業員寮の第二弾の着工が始まっていました。
第二弾の寮が完成することにより、様々な効果が生まれます。
それを最大限活用しよう!とイロイロ協議していました。
施設の対お客様に対する投資も必要ですが、働くヒトへの投資も重要な昨今、「新規」の寮というだけで採用活動にも「差」が生まれます。
良いヒトが集まることが旅館運営の強みでもありますね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
長崎に出張でした。
ちょうど稲穂の刈り入れが終わり、稲の野焼きをしている様子を横目に運転していました。
都会に住んでいるので、こういった田園的な風景は「良いな~」と思うのですが、
臭いやらでクレームを言われるケースもあるとのことです。
昔からの文化的な風景という側面もあるのでしょうから、そんなに目くじら立てず
大らかになればよいのに・・・と思います。
何も都会の暮らしが標準ではなく、地方を大切にするとは?ということを考えさせられてしまいます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ネットで話題の「KUSHIRO Hokkaido Japan in 8K HDR – 釧路 」↓を見ました。
映像のクオリティが北海道らしくて素敵です。
効果の出ないキャラバンなどに予算を使うより、こういったプロを活用してのありのままの景観などをPRした方が建設的なのでは?と思いました。
このクオリティで動画を流せるエリアは日本には無数にあります。
そういった無名のエリアに光が当たると良いですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
を読みました。
現在の航空事情、新幹線事情が多様な形式でまとめられているわかりやすい特集だと思います。
こういった特集を見るとJR東海(東海道新幹線)儲けすぎ・・・と思ってしまいます。
余剰利益を少しでも客の方に向けてくれたらよいのですが、リニアや自分たちだけのことにしか向いていません。
利益重視&顧客軽視でこのまま行くのでしょうが、何ともやりきれない思いになりました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
台風接近のニュースの中、京都に行ってきました。
ここ何回かの台風で公共交通機関が計画運休を連発しているので、予約していたランチのお店から昨日の夜に
「明日はいらっしゃいますか?」と電話がありました。
「行くつもりですが、ちなみにお店は開いていますか?」と聞くと「何本かの路線が止まっても営業します」とのお言葉。
商売をする人の気構えはやはり“こう”であるな~と感心しました。
朝は雨も強く人もまばらですしたが、夕方はこの時期の京都らしく外国人観光客も多く賑わっていました。
色々な観光地を巡ることができ、かなり歩きましたが↓勉強になりました。
事例に勝るものはないですね。
南禅寺 天授庵 逆さ紅葉。紅葉はまだまだですが流石京都!といった風情がありました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
以前も行ったことがある某ホテルに食事に行ってきました。
かなり話題にもなった料理なのですが、集客が成功したので料理内容を大幅に変更していました。
しかも半分ダマシのようなメニューで・・・。
金曜の夜なのにそれほど混んでおらず&予約が簡単に取れたのはそういうことか・・・と残念な気分になりました。
一時的に集客が成功しても商品に手を抜くと一気に瓦解するという良い事例です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
訪問先の旅館様で「最近、若いお客様が増えている」との話を伺いました。
世間では今の20代は外出せず、家でSNSやスマホゲームにいそしんでいる・・・というニュースが流れていますが、そのような層もいれば積極的に旅に出る層もいるということでしょう。
●×は▼■だ!と決めつけてしまうことが方向性を見誤ることにも繋がります。
こちらの旅館様ではもうすぐHPもリニューアル予定ですので、益々若いお客様層にウケル施策を続けていただければと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
某エリアに出張でした。
訪問先の施設様でメインバンクの借り換えの話に。
2%強~4%弱の金利が1%前半になりそうだ、という話を伺いました。
こちらの施設様の業績は絶好調でまだまだ借入比率も低いので1%以下を提示されてはいかがでしょう?
という話で盛り上がりました。
名前は言えませんが誰もが知っている地方銀行からの借り換えです。
世間一般に優良銀行と言われていても関与先の企業から同等の評価を受けているわけではありません。
地銀、信用組合、大手銀行という名前が薄れ「実利」が重視される時代になったんだな~と実感した次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
弊社のクライアント先様ではありませんが、泊まったことのある近くの宿が・・・という
話を伺いました。
話を聞いていると関係者の無責任体制の結果を当該宿の社長に責任をとらせたような
カタチで憤りを感じてしまいます。
第三者機関と名乗る無責任な組織を断罪する第三者機関があっても業界の為なのでは?と
思った次第です。
スルガ銀行の事例にもあるように、自律的な善意を金融機関の前提条件と考えることが
無理な時代に突入しました。(昔からかもしれませんが、その行為が表に出てくる時代です)
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ