Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | 2月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
恐らくどんなタイのレストランでもアルコールOKな店であれば、おいてあるシンハービール。
日本のビールに比べ、飲んでもあまり酔わないのでアルコール度数が低いのか?と思って上記サイトを見たら、同じ度数でした。
少し気の抜けた感じが好きなのですが、炭酸の強弱が酔いに関係しているのかもしれません。
日本は海外に比べ、ビールも商品バリエーションが豊富ですが、タイに来たらシンハー、というようなブランドイメージはあるのでしょうか?
日本人でも多岐に渡るビールブランドが外国人観光客から、どのように認識されているのか、に興味を持った次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ