Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | 9月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
長崎から神戸に戻ってきました。
昨日、ニュースで「長崎空港も過去最高の気温を・・・」と流れていましたが、伊丹空港に降りた時の熱気を考えるとまだマシです。
暑いといっても風が通り、緑があり、土がある地域の「暑さ」と都会のコンクリート&クーラー放射熱地獄の「暑さ」とでは各段の差があります。
新潟などは、冬に消雪として道路から自動的に水が湧き出ていますが、都会の夏もそういう公共事業を実証実験でもよいのでやればよいのに・・・と心底思います。
川の水を有効利用して、というようなことも考えられるでしょうし経済波及効果も大きいのではないでしょうか?
何より、この猛暑で、せっかく日本に来た外国人観光客の皆さんが「もう夏には日本にいかん!!!」と思わせることのデメリットを真剣に協議すべきかと考えております。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ