• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2015年11月
    « 10月   12月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2015年11月10日

    人材不足の対処法

    どの業界も人材不足でしょうが、旅館業の人材不足も深刻です。

    ここにきて、クライアント先様から「どうしたらよいですか?」というお話を頂戴することが多くなってきました。
    中長期的な対策としては、働く環境を改善し、働き甲斐などをHPなどに掲載することが必要ですが、「今」人が足りない!という状況であることも確かです。

    派遣社員やバイトも集まりにくく、せっかく派遣されてきても能力が・・・ですぐに辞めてしまう、というケースも散見されます。

    そんな時にオススメしたいのが、とにかく周りに「いい人いませんか?」と声を出して行動することです。

    つい先日も、ある女将さんが、建築関係者にそういった話をしていたら、その親類の方がそちらの旅館で働くことが決まったという事案がありました。

    ※メインバンクに、「人がいないので誰かいないでしょうか?」と相談したら、実は銀行も同じ状況で、最近は行員の奥様が窓口で働くケースも増えているとか(当該金融機関では、行内婚が多く、専業主婦をしていた元行員が戻ってきている状況)のようです。

    地方であればあるほと、「縁故採用」は効果があります。

    ※本ブログをご覧の皆様へ
    「旅館で働きたい!」という方、そういった方が周りにいらっしゃる方、ぜひご紹介ください!

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】