• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2023年09月16日

    航空機のイールドマネジメント

    飛行機で地方路線に出張時はANAでもJALでも株主優待券を使って

    移動しています。(スカイマークやFDA除く)

    地方路線は

    ・ビジネスリピートに類する航空券が正規料金と変わらない値段

    ・割引運賃だと変更がきかない

    という理由からですが、最近は株主優待での予約枠がそもそも少なく

    予約に難儀しています。

     

    今日も「空席待ちの席が用意できました」とのメールが届きましたが、

    数多くの路線でこういった予約を抑えているので手配しなおすにも時間が

    かかってしまいます。

    イールドマネジメントも結構ですが、あまりやすぎると顧客の利便性を損ない

    結果的にマイナスに・・・と思う事案が最近増えてきました。

    何事もやりすぎはよくないな~と思いつつ、手配をした次第です。

    2023年09月14日

    朝晩涼しくなったので、客室の布団を冬用に

    長崎に出張でした。

     

    朝自宅を出てすぐに、搭乗予定のJALから「長崎空港雷雲の影響で伊丹空港

    に引き返す可能性のある条件付き運航」とのメールが届きましたが、無事に

    長崎空港に到着することができました。

    ただ、現地は一時的に局地的な雨だったようで一部道路で大渋滞が起こって

    いたようです。

     

    訪問先の旅館様では水曜宿泊のお客様が未だチェックアウトされておらず

    駐車場はほぼ満室状態でした。9月も絶好調のようで何よりですし、実際に

    お客様の動きを見ていると楽しくなりますね。

    そろそろ朝晩涼しくなったので、客室の布団を冬用に、などとも話をされて

    おり、繁盛旅館は現場からの声がスムーズにあがって対応も早い!と改めて

    実感した次第です。

    2023年09月15日

    大阪駅~神戸空港リムジンバス運行開始

    2023.09.15より大阪駅~神戸空港行きリムジンバス運行開始

    とのことです。

     

    コロナ禍も終わり、確かに最近神戸空港は混雑しています。

    特に朝晩の発着が多い時間帯は羽田や伊丹に負けない位に、局地的に

    混雑します。

     

    現在、多くの乗客はポートライナーを使って神戸空港に来ていますが

    こういったバスが認知され、定着すると大きなキャリーバックを持った人などは

    便利ですので、ライナーの混雑具合も一部解消されるでしょう。

     

    神戸空港国際化に向け、ますます便利になってもらいたいものですね。

    2023年09月13日

    集客対象客層は航空便の便利さに左右される

    有馬温泉に出張でした。

     

    チェックアウト時に訪問でしたので、多くのインバウンド客の

    お客様、時に子連れのお客様が多かったです。

    最近は韓国のご家族連れのお客様も多く、考えてみたら関空から北海道

    行くのと韓国行くのではそう時間は変わりません。

    そう考えるとアジア近距離圏はもはや海外ではないのかもしれません。

     

    平和が前提の話ですが、集客対象客層は航空便の便利さに左右される、

    と実感した次第です。

    2023年09月12日

    オーバーツーリズムとはこういうことか・・・

    昨日の京都での出来事です。

    会議後、宿を後にする時に玄関前に大量に外国人観光客の

    方々がいらっしゃいました。

    どうも私が外に出るタイミングで雨が強くなってきたようで、宿の

    玄関の軒先で雨宿りされているようでした。

     

    日本人の感覚では宿泊しない宿の軒先で雨宿りすることは、あまり考え

    られませんが、彼らにはそういった常識はないのでしょう。

    ふと周囲を見回すと、軒先がある店のほぼすべてにインバウンド客が

    佇んでおり、入店できない感じになっている店舗もありました。

     

    こういった常識の違いも「オーバーツーリズム」と評される原因なのだな~

    と思いつつ、その場を後にした次第です。

    2023年09月11日

    初秋の京都より

    京都に出張でした。

     

    神戸を出た時は大雨でしたが、京都に着くと雨もなく陽射しは厳しい

    ですが、日陰に入ると涼しい風を感じられる程度には秋を感じること

    ができました。

     

    今日は特に欧米系観光客の方々を多くみかけ、インバウンド絶好調!

    といった感を受けます。

    ただ、現段階でも店を閉めておられる店舗もあり、人不足の余波はこういった

    ところにもあるのだな~と。

    相当のお客様が京都にいらしているので、何とか解決してもらいたいものですね。

    2023年09月10日

    全国水害地名をゆく

    を読みました。

    訪れたことのある地域の記述も多く、勉強になりました。

     

    古来より急峻な山々が存在する日本においては、水害が発生する

    確率も高く幾度となく被害にあってきました。

    また地震や台風などの影響も受け、国土を回復させてきた歴史があります。

     

    地球温暖化で、これまで以上に災害リスクが高くなるなか、歴史的に

    「どういった地域だったのか」を地名から推し量ることができます。

     

    そういった知見をえる意味でも全国の事例が体系的にまとめられた

    良書だと思いました。

    2023年09月09日

    ■クレカ不正、元オペレーター逮捕 JTB顧客情報で「投げ銭」か 愛知県警

    クレカ不正、元オペレーター逮捕 JTB顧客情報で「投げ銭」か 愛知県警

    という信じられないニュースが流れています。

     

    JTB旅物語中部販売センター(名古屋市)に電話予約で申し込まれたお客様の
    クレジットカードを使って、コインを不正に購入し、大半は特定の女性配信者への投げ
    銭に使ったとみられている。 ・・・とのことでした。

     

    本件に関して、JTB旅物語中部販売センターのHPを見ても何も情報掲載がない
    状態ですが、旅行申込に対しての不安を煽るニュースですので、JTBにはしっかりと
    した情報提供と同様の被害が起きないようにしてもらいたいものです。

     

    しかし、JTBであってもこのような不正が起こるとは、どれだけ「性悪説」を前提に
    業務フローを構築しなければならないのか・・・と考えさせられるニュースでした。

    2023年09月08日

    高付加価値な販売を展開していこうとすると、OTAの予約システムでは難しい

    引き続き、新潟に出張でした。

     

    朝晩と言わず日中も涼しい1日でした。8月の酷暑が嘘のような気候で

    レンタカーの窓を開けても気持ちよい風が流れてきました。

    今年の紅葉がどうなるかは不明瞭ですが、良い秋を迎えていただきたいものです。

     

    訪問先の旅館様では近年、客室の設備投資を行っていただき、特徴ある客室展開

    をしていただいております。そんな中、公式HPにあるOTAの予約システムを導入

    されているのですが、お客様から「わかりにくい!」というご指摘を最近よく受ける

    とのことでした。

     

    投資が一段落した段階でHPリニューアルと共にASPを変更いただこうと考えており

    ましたが先行して新ASPに変更いただくよう社内スタッフで共有いただくように

    しました。

     

    やはり高付加価値な販売を展開していこうとすると、OTAの予約システムでは

    難しい・・・といのが結論のようです。

    2023年09月07日

    整備不良での欠航

    新潟に出張中です。

    朝イチの伊丹→新潟空港のANA便(コードシェアで期待はIBEX)に

    搭乗予定でしたが、整備不良で欠航となり、1時間ほど遅れた便での

    到着となりました。

     

    事前にわかっていれば他社便へ変更することも可能でしたが、出発10分前に

    整備不良で欠航と言われると対処のしようがありません。。。

    幸い、搭乗人数が少ない便でしたので全員次の便に振り替えての移動となり

    ましたが、こういった種類の欠航は本当に困ったものです。

    1 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 677