Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ありがたいことに、最近WEBを通じて全国の旅館様から業務の依頼を頂戴することが多くなってきています。
当ブログ
船井HP
船井HP成功レポート
とレアなキーワードであるがWEB上での告知がきいているのかな?とも。
最近の感想ですが、こういった情報を探すことができる企業様からの案件の場合、「すぐにでも仕事をお願いしたい」というケースが非常に多くなってきています。
今回も、上記のようなご相談を受けたのですが、既に大坪が支援先施設さまを持っているエリアであったため、非常にありがたいお話だったのですが丁重にお断り・・・とせざるをえませんでした。
「一エリア一社のお付き合い」というのは当旅館・ホテルチームのみならず船井総研のコンサルティングスタイルの一つです。そうでないと、各担当企業様同士での競合を促進することにもなりかねません。血みどろの戦いになります・・・。
ただし、例外もありまして当該企業の経営者さま同士でご納得の上、施設規模・客層が明らかに異なるケースはこの限りではありません。
業務可能エリア、のようなものをWEB上に作成することも必要と実感した次第です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
毎度、JRの話題で恐縮ですが、今日もひどいメにあいました。
品川~伊豆熱川の切符を買おうとしたのですが、
①品川~熱海の特急券は発券するも、熱海~伊豆熱川の特急券は忘れる
②指摘し、熱海~伊豆熱川の特急券を発券するも、「乗り継ぎ割り引き」がなされていない
③さらに指摘し、修正を求めると自分ひとりでは対応できず先輩らしい係員を呼び、①からの状況を説明してから修正。
※熱海~伊豆熱川間で特急を使う旨は、購入時に伝えています。
この間、切符を買うのに6分近くかかりました。
以前もブログに書いたと思いますが、基幹路線のみならずすべての路線を網羅した自動券売機を開発してほしいものです。私が地方出張が多すぎるという点を考慮しても、昨今の窓口販売員の職務上、知っておく知識の欠如は甚だひどいです。
さらに、①~③の流れで強調したいのが「乗り継ぎ割り引き」を知らない人が買うと、対応する窓口販売員によって値段が変動するということです。これって、詐欺なのでは?と思う次第。
世の中において、「知っているか知らないか」で結果がかわることは多々あります。小さな話かもしれませんが、身近な話として考える必要があります。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
船井総研大阪本社で「第五回ネットセミナー」を開催しておりました。
南は九州、東は愛知、四国からも熱心な経営者様、経営幹部様がご参加になり非常に刺激を受けた1日でした。
交通事情から昨今は、九州や四国のお客様の多くは東京会場にお越しになられます。AIRの便がよくなったからとのことですが、考えさせられてしまいます。というのも、NET販売比率が高いのは東京を中心としたマーケットをお客様に持つ地域です。
本来であれば、西日本もそういったお客様の取り込みが必要ですが、大阪会場の集客人数の3倍が東京の集客人数・・・と考えるとまだまだ発展途上のようです。
次回は13日に東京会場です。
高い志を有した施設様との出会いを楽しみにしております。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
スター アライアンス・星を集めようキャンペーンがWEB上で開催されている。
スターアライアンスに加盟している各航空会社のWEBサイトに飛び、任意のバナーをクリックするものであるが、うまいPR方法かと。
様々なサービスも「まず見てもらわないと意味が無い」前提から、各サイトを一巡させる仕組み。
こういったことを観光地、旅館などでできればWEB上での良い告知になると思う。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
誰もが知っていると思っていたことが実は意外と知らなかったりすることがあります。
先日、チームメンバーと話をしていたらJR特急券の乗り継ぎ割り引きについて意外と知らない人が多いのだとわかりました。
以下、JRのHPより転載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
乗継割引
以下に紹介する条件で、JR線の特急列車や急行列車を乗り継ぐと特急・急行料金、指定席料金が半額になります。特急グリーン(個室を除く)、特急寝台(2人用の個室を除く)をご利用になる場合も、特急料金分が半額になります。なお、10円未満のは数は切り捨てとなります。出発前に乗り継ぐ列車双方の特急券などを同時にお求めの場合に限り割引になります。乗車後はこのお取扱いはいたしません。
なお、JR線とJR以外の会社線を乗り継ぐ場合は、このお取扱いはいたしません。
■新幹線と在来線の乗継割引
● 東海道・山陽新幹線の停車駅(東京駅、品川駅を除く)、東北新幹線の八戸駅、上越新幹線の越後湯沢駅・長岡駅・新潟駅、長野新幹線(北陸新幹線)の長野駅、または大阪駅、坂出駅、高松駅で新幹線と在来線の特急・急行列車をその日のうちに乗り継ぐ場合、在来線の特急・急行料金、指定席料金が半額になります。在来線から新幹線へ乗り継ぐ場合は在来線の乗車日かその翌日でも割引になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんなこと知っているのは地方に出張の多い大坪くらい・・・との突っ込みを受けましたが知っていると知らないでは大きな違いがあります。
ちなみに、エクスプレス予約+特急券半額は適用されません。エクスプレス予約自体が「特殊な券」とみなされているからとのこと。
このことを知らずにいると、結構JRの利益に貢献することになります・・・。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
仙台⇒遠刈田⇒仙台⇒神戸に帰る途中です。仙台空港で飛ぶことを祈ってAIR待機中・・・。
昨日より台風の影響をうまくかいくぐって移動してきました。昨日、水上から自宅に帰ろうとしていたら帰宅不能+今日の遠刈田訪問も無理という最悪な状態に陥るところでした。
交通機関のクセをよんで移動できるようになったのは経験の賜物でしょうか?過去、いくどとなく交通機関の「言うこと」を鵜呑みにして実行し痛い目にあってきたので、最近は彼らの言うことも聞くけど最終判断は自分で!ということを念頭に行動しています。
最悪の経験も生きるものだと実感した2日間でした。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
神戸⇒東京⇒上毛高原⇒仙台ホテルです。
台風で明日、帰阪できるか心配ですが、今の仙台は静かなものです。
各地で被害が出ないことを祈るばかりですね。
さて、本日うかがっていました水上館さんで「地産地消」の話題になりました。というのも、地元の上州牛が定期的に仕入れられる仕入先が見つかったとのことで、せっかくなのですべての食材を地元産にしよう!との発案からだそうです。
地産地消が言われて久しいですが、なかなか一施設でやりきる事例は聞きません。というのも、仕入先を確保することが非常に困難だからです。
今後の地域活性化もみこして、旅館全体で水上館さんのような取り組みが増えると、結果お客様にさらに愛されることになり、業界全体の底上げになると思います。
真の地域活性化は行政主体ではなく、こういった地域を真剣に想う一施設から伝播していくものとの考えを持論としていますが、正にその事例を体現されておられるお手伝いが出来、幸せに思います。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
ホテル鷺乃湯さんとお話をしていると「いとこ会」の話題に。大坪は初耳でしたので意味が理解できず詳しく聞いていくと、1年に1回程度の頻度で「いとこ(従兄弟)」達が集まり旅館で懇親会を開くとのことでした。
同窓会すら開かないような都会に住んでいる身からするとコミュニティーの強さを感じます。
このような話を伺うと、インターネット対策で「都会に住んでいる人たちに対応したプラン造成」はしてきましたが、「地域の風習に絡めたプラン」は造ってきませんでした。ただ、実際にこういった方々のコミュニティーがあるとわかれば、その方々向けに商品提案が可能となってきます。
日々、全国を転々としていますが、改めて「知らない世界」が広く深いと実感した次第です。他の顧問先施設さまにも同様の話題を伺ってみようと考えております。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
東京事務所で会議でした。
毎回思うことは「会議のための会議」という発想で進行をすべきでないとのことです。
つまり、必要であれば会議などしなくともダイレクトのコミュニケーションを取ればよいと思いますし、実際我々のチームは会議無しですけれども非常に各人のモチベーションも高く実績も上げています。
私の支援先施設さまにも、同様の話を良くしますが「会議を行うのであれば明確なコンセプトが必要です」ということです。
すべての会議を否定する気は毛頭ありませんが、「会議のための会議」は時間泥棒です。
自戒の意味もこめて考えさせられる一日でした。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
伊豆に出張でした。
夏休みの状況を伺う中で、聞いているだけで憤りを覚えるクレーマー客の話を聞きました。旅館業、総じてクレームをつけ易い業種ですが、そこにつけこむ犯罪まがいの行為は断じて容認できません。
ブログを活用してお客様とコミュニケーションを取るという光の部分もあれば、「口コミサイトに投稿するぞ」と半脅迫まがいの行為もまかり通っている部分は否めません。大多数のお客様は宿での楽しみを目的としているのですが、ごく一部に「なんとかクレームをつけて宿から金銭をせしめてやろう」という輩がいる事は明らかです。
大多数の、普通に旅行を楽しもうと思われているお客様を守る意味でも、そういった輩に対する毅然とした対応が必要となります。
ある温泉地では、警察を交えてのクレーマー対策勉強会を催されたのとのこと。
こういった動きは、全国的な規模で必要であると実感しているこのごろです。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ