
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
京都に出張でした。
雨+台風接近前ということもあり、人通りのまばらでしたが、
以前よりは開けている店舗が多くなったように思えます。
訪問先の旅館様ではチェックイン前にご来館され、荷物をおいて
観光にお出かけになるお客様もいらっしゃいました。
かつてのインバウンドバブル時のような「雑多な京都」ではなく、
「静かな京都」を楽しめるので今ご旅行されている方は、ある意味
ベストシーズンかと思われます。
秋本番を迎え、紅葉シーズンも同様の状態だと関西に住んでいながら、
京都に泊まりに行こうかとも考えてしまいます。
三宮でたまたま入ったお店で、paypayで支払うと、街のpaypay祭り
とのことで20%分戻ってきました。
地方自治体との共同事業でしょうが、私は特に意識なくpaypayで支払い
たまたま20%バックの恩恵を得た、という状態です。
キャッシュレス決済の進化や補助には行政の補助が出やすいのでしょうが、
本当に目的に合致しているのかの検証は必要です。20%バックされるから
その店に行こう、というわけではなく、たまたまpaypay決済したら20%
バックされただと意味合いが変わってきます。
ただ、消費を活性化しようという点においては良い事業かと思われますので、
その点においての検証と今後の具体策を期待します。
衆議院選挙を見越してから自宅のポートアイランドにも連日選挙街宣カーが
騒音をまき散らしています。
虚言妄言は聞くに堪えず、このご時世、街宣カーで走り回るほどに支持率が
低下することがわからないから、こういった迷惑行為を続けるのでしょうが
本当に迷惑です。
公職選挙法で認められている行為ですが、法改正や住民からの声を受け入れる
仕組みを構築してもらいたいものです。
WEB会議中に騒音開始されると迷惑以外の何物でもありません。。。
淡路島に行ってきました。
岩屋近辺を歩いていましたが、以前なかった建物が多く建っていました。
淡路島はパソナGの大移動で開発され、土地の値段も上昇しているとか。
それに伴い様々な開発が成されることは良いことですが、安定的な市場
がなければ撤退&放置、ということにもなりかねません。
工事が途中で止まっているような建物もあり、今後の動向が注目されます。
南京町に行ってきました。
緊急事態宣言でアルコール提供はできませんが、多くの人でにぎわって
いましたが、かつてのように歩くのにも苦労するような人出ではありません
でした。
営業をしていない店舗もありましたが、積極的な「声かけ」は衰えておらず、
〇 ウチの店はタバコ吸えますよ
〇 飲茶座って食べれますよ
など、???な呼び込みも。
そういった店には入らず、繁盛店に入ったのですが、その店は呼び込みなどを
せずとも行列がみられました。
緊急時ではありますが、繁盛店は強い!と改めて実感した次第です。
長崎に出張でした。
訪問先の旅館様では、8月大雨の影響を受け厳しい数字でしたが、その中でも
公式HP経由の売上が昨対プラスに推移しておられました。
様々な施策が効いており、費用対効果も高く今後の地域情勢回復と共にさらなる
増加が見込まれます。
リニューアルHPの最終調整も行い、秋に向け前向きな話で盛り上がりました。
多くの実りが獲得できるでしょうから結果が楽しみでもあります。
有馬温泉に出張でした。
訪問先の旅館様では、新しいプロモーション企画や設備投資案件で
盛り上がりました。今後、獲得する補助金類などの税制処理問題も
解決し、方針も固まり動きやすくなりスピード感持って事に当たることができます。
現況下の不明瞭な世情、経済情勢ではありますが、やることを愚直に進める
ことの強さを再実感した次第です。
事業やお客様に向き合い続けることは簡単そうにみえて難しいことですが、
それを継続できるか否かが企業永続のポイントになります。