Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
上諏訪に出張でした。
今期初、コートの中綿を入れての装いでの訪問でしたが寒かったです。
雪は未だですが、冬の足音を感じました。
訪問先の旅館様では県別観光需要活性化策の影響もあり、大賑わいで
昼も諏訪大社の七五三詣出後の昼食会などで大繁盛しておられました。
こういったご時世ですが、日本の行事は大切にしていきたいと思うのと
共に、日本文化の奥の深さを感じました。
昨日、羽田空港→神戸空港の最終便で神戸に戻ってきました。
金曜の夜ということもあり、ビジネスマンやTDR帰りの客で混雑していました。
通路側の席に座っていたのですが、大荷物を持った人に何度もぶつかれ難儀しました。
(キャリーバック+ビジネスバック、キャリーバック+TDRお土産、どでかいキャリーバックなど)
そういう人は、ぶつけているという認識がなく他の乗客にも同じことをしています。
また、機内収納スペースに荷物が入りきらずCAさんたちが必死に荷物移動などを
されており、それにより出発が遅れる・・・という状況に。
人と人との接触を回避、ということは機内満席で不可能なわけですから、そういった便は
機内持ち込み手荷物の数を制限するなどの対策をしないとどうしても渋滞や密の状況が
発生してしまいます。
言葉で対策しています、ということが一種の免罪符となっており、言っていれば現実は
どうであってもよいという風潮がありますが、実効性のある具体策が「お願い」だけでは
ままならないな~と思いつつ搭乗していました。
熱海に出張でした。
訪問先の施設様は11月度売上もGOTO全盛の昨年には及びませんでしたが、
一昨年対比で大幅UPと忙しい毎日を送られていました。
GOTO2.0もチキン政府のことはあてにせず、出来うる限りの施策を仕込んで
おこうということで各種施策を実行に移していただけました。
GOTO2.0もあれば助けになりますが、他力本願でも誰も責任をとってもらえません。
業績好調企業は考え方の軸から違うな~と思いながら会議を実施していました。
伊豆に出張でした。
訪問先の旅館様近辺では紅葉が鮮やかでした。伊豆では温暖な気候ということもあり、
12月中旬まで紅葉が見られるそうです。
昨年のGOTOトラベル全盛期の時の売上には至りませんが一昨年対比はプラスで
推移されており、忙しい秋になられたようで何よりです。
TVや雑誌の取材も多く、次の感染の波がなければこのまま順調な感がありますが
チキン政府のこともあり、今後の趨勢が不明瞭なことが一番のリスクです。
関東に出張中です。
新幹線移動でしたが、混雑していました。
車内放送で何度も「マスク着用をお願いします」と流していたので、トラブルも
多いのでしょう。
私は移動中(人目のある場所)ではマスク着用を「予防」ではなく「トラブル防止」
の為に着用しています。
同調圧力に屈するのはどうかと思いますが、世の中人心乱れているのでトラブル防止
の為の装いとしては仕方ないことでしょう。
新しい変異株ですぐに鎖国をする状況だと、この状況はまだまだ続いていく
ことでしょう。
インフルエンザワクチンを接種してきました。
毎冬、接種していますが、コロナ禍以前から公共交通機関に乗った後すぐに
手洗い&うがいを実践していたせいか、ここ何年かインフルエンザに罹患した
記憶はありません。
ただ、今年はさらにおかしな名前のコロナウィルスも出てきたので、気をつけつつの
移動となります。
接種する際にコロナワクチン接種済ですか?などの質問もなく、特に時間をとられ
ることなくスムーズでした。
今日から厳しい入国規制がスタートしたようですが、症状などを見極めた上で
早期に「どうするのか?」を決断してもらいたいものです。
滋賀(湖北)に出張でした。
新神戸駅から途中の京都までの「のぞみ」はほぼ満席でしたが、途中から乗った
「ひかり」はガラガラでした。
大都市間の移動は活発になったけれども、地方都市への波及はまだまだということ
が実感できます。
滋賀県の現況なども聞け、参考になる点も多かったです。
夕刻、外国人の入国停止のニュースが流れていましたが、趨勢を見極め
しばらく国内マーケットだけを活性化させるのか、早期にインバウンド再開させるのか
など方針を明らかにしてもらいたいものです。
地方経済の傷み具合を聞いて、そんなことを思って滋賀を後にしました。
全国的に「雪」のニュースが流れています。
神戸も今朝は冷え込みましたが、地方出張でマイナスの世界を経験済なので
なんということはありません。
雪で困るのはノーマルタイヤのお客様。今のタイヤ性能はよいので、以前のように
スリップすることは少なくなったそうですが、それでも急な坂などで凍結していたり、
雪があると難儀されるそうです。
お客様から「雪は大丈夫ですか?」と宿によく連絡がありますが、お客様の車種や
タイヤの種類にもよりますので一概にどうこう言えません。
さらに今雪が降ってなくとも明日はどうなるかわかりませんので、自己判断という
ことになります。
そんな季節なんだな~と思いつつ、雪ニュースを見ておりました。